専門分野外????
2025/09/13
 私の苦手な作業の一つ?汚してはいけない内装のお仕事です。しかも今回のはキャンパーなので、インテリアに使うのは木!いつまでも眺めていても仕方がない?心に渇を入れて作業に入りました。一緒に作業してくれるのは、住宅の家具職人でビンテージ家具の修復もしている職人!なのですがキャンパーの組み付けは当然初めて!素人二人が朝から悪戦苦闘中で御座います。取り合えず着手したのは比較的簡単そうな?サイドのパネルから!断熱材を入れて作成してくれたパネルを合わせ、ドリルで穴を開けて止めるだけ!文章にするとたったこれだけなのに、微妙なアールや平面でない箇所もあり汗だくのヘロッヘロ!特に大変だったのは、リアの両サイドのアールの大きいパネルの固定でした。曲げて&押さえて大きさを微調整しながら!風通しの悪い狭い車の中で、大の男が寄り添っての作業は衛生上良くありませんな?!木工職人とは今日で二度目の対面なのに、何だかずいぶんと昔からの知り合いみたいな気分になっております。取り合えずサイドパネルは無事完成?!納車前のオリジナルのキャンパーが居てくれて良かった〜〜〜〜!さ〜問題はここからです!何の順番で組み付けを続ければ良いのか???収納ボックスにベットキット&ポップアップのトップにフロアーのパネル!こりゃ一度内装屋のH君を召喚しなくてはいけませんな!今日はトータル4時間頑張りましたが、不慣れなせいで普段の3倍は疲れました。勿論時間工賃も普段の3倍ですぞ???!

間違い探し???!
2025/09/10
 間違い探しにもならない???約1ヶ月も戯れたパティーナ君が、何とか合格ラインに到達しました。せっかく溶接してもらったマニですが、やはりエアーを吸ってしまい試行錯誤してみるも改善されず断念!取り合えずのマニを引っ張り出してチェックし、エアーを吸ってないかをこれでもかとチェックして改めてテストドライブに出発!何度かジェット交換して、今までの症状が改善されてニンマリ?!もう少し涼しくなったらまた煮詰めましょう。さ〜これで仕上げの作業!ヒュンヒュン音がする軽いファンのデュアルタイプに交換です。ファンカバーをずらして取外し、バッキングプレートから交換し装着完了!ファンカバーに取り付けて気が付きました。バーグのリンケージが使えない・・・・。慌ててリンケージ箱をひっくり返し物色開始!使えそうな懐かしいリンケージを発見!加工に加工を重ね3時間の格闘の末何とか装着完了!さ〜緊張の火入れにドキドキの私?!吹け上がった瞬間に心地よい風切り音!間違いなく軽くなっております。しかも前からも吸ってくれるので、調整作業が今までよりも熱くない?調整後テストドライブし軽さを実感してニンマリ〜!切れがチャイますな〜〜〜〜!加速もアップして満足してもらえるはず?!やっぱ軽いは偉い!軽くなったおかげなのか?それとも昨日よりも気温が下がったおかげなのか?走り込んでミクスチャーを触ったら、昨日とは少し絞って調整してやりました。マニはビンビンに熱くなっていたので、たぶん軽くなったから???

マジか・・・・。
2025/09/06
 散々パーツクリーナー吹きかけて問題ないのを確認していたので疑いもしませんでしたが・・・・。改めて1から見直しをはじめ、まずはキャブを外して分解点検!ルーペを駆使してじっくりチェック!う〜〜〜ん問題は無さそう?!組み付けてエンジン始動させ、こちらも改めてパーツクリーナーをシュ〜〜〜〜ッ!何と&何と!左側のマニの付け根に吹きかけると思いっ切り反応するではないですかっ!慌てて外し座りをチェックし、干渉していると思われる箇所を削りながら発見しました!薄〜〜〜〜くクラックが入ってますが・・・・。パーツクリーナー吹きかけると内側に流れ出ます。どうやら犯人はこいつみたいですね〜〜〜?!急いで溶接の達人に連絡し、肉盛りしてもらいました。「この部品材質が良くないですね〜〜!すが多すぎて溶接面が上手くなりませんでした。」ポート研磨して薄くなった箇所にクラックが入り、熱くなればなるほど膨張して症状が悪化していったんでしょう。納得?!さて組付けて戯れてやりますかっ!
 2Lオーバーと戯れた直後の1200ccの調整は、感覚がマヒしますな〜〜〜?!アクセル踏み込んでも加速しない気がしてなりません!少し感覚が戻るまで暫くドライブ!少し登りを加速しながら確信しました。これは遅すぎる?!一通り各部をチェックして、ジェット交換して調整したら!見違えるほど走るようになっていき、まるで生き物を相手にしているような錯覚に陥ります。少しフードを浮かせたおかげか?熱くなってもパーコレーションの症状はなくなり良い感じ!全開になってなかったアクセルも調整したので、全体的にスムーズな動きになりました。にしても少々くたびれた1200ccは上り坂に弱い?少し急な上り坂になると一気にパワーのなさを実感しますな???!

出戻り・・・・?
2025/09/03
 昨年組み付け作業に勤しんだキャンパー!内装は私の分野外と言う事で全く眼中になかったのですが・・・・。内装屋さんがチョ〜忙しくいつ触れるか分からないと言う事になり、出戻ってまいりました。ウッド部分の作業をしてくれているのは、作業場がステイツからご近所の家具屋さん!しかもビートル乗りで話も盛り上がりますな?!ま〜納期もないので箸休めの気分で家具屋さんと頑張ってみましょうかね!現在納車待ちの極上キャンパーと言う見本もありますし!何だか夏休みの追加の宿題を貰った気分で御座います???!
 ご新規さんの若い女性がオーナーのビートルが入庫です。取り合えず現状が良いかどうか知りたい?5月に納車され炎天下のドライブで少々油温も上がり気味みたいで、少々パーコレーションの症状が?1200ccクーラー付でリアフードを閉め切ると、街中でのストップ&ゴーを繰り返したらそうなるでしょう。まずは少しフードを浮かせて、油温計と睨めっこしてみますかっ?!
 原因の特定に確信が持てず、日々奮闘中のパティーナ君!お師匠様を巻き込んで、少々手ごわい感じになっております。色んな方法で計測しても、想定していたトラブルの数値にならず・・・・。足踏み中ですな〜〜〜〜。ここは一旦頭の中をリセットして、根本的な所から見直してみます。あ〜〜久しぶりのチョ〜どはまりと戯れる私!楽しんで?おります。

1ランクアップ?!
2025/08/29
 入荷待ちの普段使う事のない部品があり、中々着地出来ないキャンパー!ようやく入荷して装着完了!元々はステアリングラックブーツですが、マスターバックのダスト防止に使いました。国産車ではここの部分が室内にあるのでむき出しですが、外付けになるのでダスト&水はご法度かと?!国産部品を頼む部品屋さんも「こんなん何に使うんですか?」何度も確認されました。さ〜これで残す部品は1点!明日には着地出来ますな!
 以前パティーナ君に装着したオートライトキットをもう1台取付けました。初めての時は配線作業に悪戦苦闘の末、本体の基盤を焼きご臨終・・・・。丁度良いタイミングでパティーナ君を預かっているので、よくよくチェックして&慎重に作業して無事完成!動作確認しましたが、センサーの感度を上げてバッチリですな。これで消し忘れとはオサラバ!1ランクグレードアップ?で御座います。少しだけ国産車に近付いた????

 ガソリン税の廃止の代わりに走行距離税?そんな話がまことしやかに囁かれてますが、さすがポンコツ政治屋!ただでは転びませんな〜〜〜!そうなると長距離走るトラックはどうなるのか?過疎地何て更に住む人が居なくなるのでは?北海道の友人は一回買い物に出ると最低でも100km以上走ります。もう買い物にもおちおち行ってられませんね〜?!みんなで頑張って旧車に乗って、ケーブル外しちゃりますかっ!

空冷繋がり?!
2025/08/24
 盆明けの初日のシャッターの前に、見慣れない新し目の耕運機が鎮座しております。いつもメンテしているご近所さんのMさんのではないような?暫くするとMさん登場!奥様の実家で使わなくなったのを貰ったとの事で、オイル交換を頼まれました。泥だらけになったエアークリーナーも掃除して!吹け上がりが良くなった!とご満悦で作業に行かれました〜〜〜〜!いつも頂く美味しい野菜のお礼です。ありがたや&ありがたや!!!

 お盆の真っただ中エンジン始動せずで入庫したパティーナ君!取り合えず自宅にレッカーしてもらったのですが、ステイツに運ぼうとした日にセルを回したら一発始動・・・・。お預かりしてチェックしても症状は出ず、それよりも坂道登る時に出る息継ぎの方が気になる私!セッティング変更に勤しみましたが全く改善されず、何だか嫌な予感が?!熱くなればなるほど顕著になり、最終的にNO.2のプラグが真っ黒に!翌朝早めにテストドライブしましたが、最初は症状が緩和されるのにやはり症状は同じ・・・・。前回お預かりした時にキャブの取付ナットが全て緩んでおり、2次空気を吸いまくってたのが原因でしょうかね?いずれにしてももう少しお預かりして深堀してみます。下道は常に全開で、高速は130km巡行!そんな状態で2次空気を吸い過ぎたら・・・・。嫌な予感しかしませんな〜〜〜!
 そんな中チョッとした作業で入庫したハイパワーエンジンのビッグテール!パティーナ君より少し過激な2Lオーバーですが、爽やかなぐらい滑らかで乗り易い!乗り比べてパティーナ君の原因に確信が持てたかも?

夏季休暇のお知らせ!
2025/08/13
 夏季休暇は14日〜18日となります。宜しくお願いします。

新たなトラブル???!
2025/08/12
 盆休みまでの課題?ブレーキ作業の続き!ディスクブレーキの取付を済ませ、お次はブレーキパイプのフレア加工から着手!国産のマスターシリンダーになるので、ブレーキパイプの先っぽの形状が違います。なのでカットしてナットを交換し、専用ツールで形状変更!出来上がったら組んで確認し、問題なければ繋ぎ合わせます。前後2つしか取付穴がないので、リアを3又で連結させて一ヶ所をストップスイッチ装着!フロントも延長させたら、パイプ加工は完成です。お次は風圧を取るパイプを前から後ろまで取付!エンジン側はキャブスペーサーにニップル加工!ガソリン用のニップルを流用してみました。マスターバック側も繋げば仕上げのブレーキフルードタンクの装着!室内の運転席後ろにタンクを取付、マスターシリンダーと繋げてやれば完成!なのですがここで問題発生?!運転席が邪魔なので外そうと思ったら外れません・・・・。矢印の部分を見てお解りですか?大きなアメリカ人のせいなのか、シートフレームが曲がってレールに干渉しております。過去にも同じような事がありましたが、ここまで派手に曲がっているのは初めてかも???こりゃ今後の大きな課題ですな〜〜〜〜。角度調整のボルトを外せば外れるか?何だかそれでも無理っぽい感じがしますな。エアー抜きしながら考えましたが結論出ず!ま〜先は長い?ユックリ対処法を考えましょう。いずれにしてもブレーキ作業は完成して一安心!早めに仕上がったので、13日からお盆休みが出来そうです。何もなければ!明日はお店に出て、片付けしながら考えますっ!

55年間ご苦労様でした!
2025/08/09
 小さい穴を強力な2液の接着剤で埋めて対応していたアイロンテール!限界を超えた???頑張って埋めた所も内側から被害拡大し、反対側にも新たな&大きな穴が・・・・。限界を超えたレベルじゃ〜御座いませんな。交換作業に着手!見た感じに新車からの雰囲気バリバリです。ヘッドのナットを回して確信しました。最初サビて固着したナットも、一回回ればスルスルと軽快に!当時物のナットの特徴とでも言いましょうか?材質が良いのでしょう。4つとも大して手強くもなく外れ、難関の?ヒートエクスチェンジャーの差込に!想像通り?固着してビクともしませんな!ここは外すだけなので、得意の力技でシバいてやりました。降り注ぐサビ粉と戦いながら取外し、サビが付着して太くなったエクスチェンジャーのパイプを削って第一関門クリア〜〜〜〜!この時点で全身ずぶ濡れなので、お着換え&一服タイムです。さ〜いざ取付に!チョイスしたのはメキの純正2チップタイプ!メキと言えどもさすが純正品?ホッとパイプのジョイント位置もバッチリで、サクッと取付完了!不満があったのは、クランプ取り付け部分のつばが大き過ぎて、リングとマフラーが挟み切れなかった事ですかね?!交換後は乾いた音で静かになって満足&満足!太鼓の手前にEXパイプがあるので、前よりもトルクも出るでしょう?!55年の長きにわたってご苦労様でした。

 気が付けば盆休みに突入ですな〜〜〜!長いとこでは今日から17日までの9日間だとか???そんなに休んでも退屈なだけじゃい!と悔しがる私です。ステイツは15〜18日を確実にお休みし、13&14日は仕事の進捗状況次第?作業しながらここでアップする予定です。

思うように進まない・・・・。
2025/08/06
 久しぶりのマスターバックに悪戦苦闘中?と言うよりも部品忘れが多発しております。まずはブレーキのプッシュロッドを加工して、使わなくなったリンケージロッドと合体!ラス1となった専用のプレートをビームに溶接し、マスターバックとの結合部分も作成完了です。この暑さの中の溶接仕事は地獄&地獄!とは言えここまでは順調だったのに、ここからが必要部品の欠品の嵐!マスターシリンダーが後ろに移動するので、そこまで延長するパイプがない!チェックバルブも在庫がないし、バキューム用のパイプ&ホースも足らず・・・・。おまけに純正のマニホールドにバキューム用のニップルがないので、間に挟むスペーサーが要るのにこれもなし!ないない尽くしで御座います・あ〜〜〜〜情けない・・・・。慌ててオーダーしましたが、部品到着までで2日の時間ロスに凹みますな。やはりいつも思う「仕込み8割!」痛感しております。ま〜焦っても仕方がない!違う作業やりますかっ!

 にしても暑さが尋常ではないですの〜〜〜!昨日何て関東方面は40℃オーバー?40℃ですよ!小学生の頃の夏休みに30℃になっただけで、ワ〜ワ〜言ってたのにその10℃越え!私が二十歳前後に働いてた家電屋の時には、4年に一度冷夏と言うのがあって、その年はクーラーが全く売れなかった思い出が今となっては懐かしい?!当時ノルマがあって、確か一人4台?「売るんか?買うんか?辞めるんか?」上司に皆メチャ詰められて、独身寮のロビーにクーラーの大きなセットがゴロゴロしておりました。季節に応じてノルマ商品が違うのでクーラーだけに留まらず、大きな3ドア冷蔵庫にセンサーオーブンレンジ、テレビにビデオに自動パン焼き機まで!今考えると猛暑よりもノルマの方が地獄?

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel