任務完了ですっ!
2025/03/13
 月曜日のお休みは、朝から孫と一緒に靴を買いにGO!2週間前に見てどうしても欲しかったコンバースハイカット!前回見つけたお店に行くと、ラインナップがガラッと変わりお目当てのハイカットが見当たりませんが???店員さんに聞くと、モデルチェンジで同じ物はもう無いとの事に・・・・。他のお店に行っても発見できず、通りがかりの店頭で発見です。速攻サイズを伝えたのですが、希望サイズがなくあえなく断念!別のお店で別の靴を買ったのですが、どうしても諦めきれない私!翌日の朝一から走り回り、希望より0.5cm大きいサイズをゲットしました。ま〜5mmですから、秒で大きくなります!暫くは小っちゃい靴を眺めながら、その時が来るのを心待ちにしましょう。買い物=ジィ〜ジィ〜?疲れた老体鞭打って頑張り、任務完了で御座います。

 昨年夏にエンジン不調でドはまりしたメキビ〜が、車検で入庫です。今までの経験上良い印象がないメキビ〜ですが、漏れなく今回も足回りがガッタガタでした。ロアーのボールジョイントは上下に1cm以上ガタがあり左右共にご臨終!アッパーも少しガタがあるのでブーツを外したら、グリスが粉になりガタガタですな・・・。前回試運転した時の違和感はこれで間違いなし?交換時のお勧めはブーツをジャパンメイドにチェンジ!使用頻度によりますが、毎日乗られる方だと2年後の車検でパックリ口を開けているのが大多数!お安いですから!作業終え違和感チェックに走ったらまだ何かがおかしい???サイドスリップ見たらアウトの15・・・・。良くあるお話です。

癒される!
2025/03/09
 毎朝こんなに可愛いチビッ子に起こされて、並んで座ってモーニングタイム!帰ったら帰ったで満面の笑顔でお出迎えで、毎日チョ〜癒されている私です。まだ言葉は意味不明な感じですが、ごく稀に「ズィ〜ズィ!」(たぶんジ〜ジ〜だと思われる?)なんて発した日にはとろけますな〜!まだしばらくの間こんな楽しい日が続くので、頑張って手なずけようと?思っとります!明日は一日中戯れましょうかね〜〜〜!

 気が付けば車検が・・・・・。良くある事ですが、これはさすがに気が付かなさ過ぎ?昨年の8月で切れております。全く気が付いてなかったのでその後も普通にドライブしてたみたいで、何事もなくて何より&何より!無車検&無保険は12点の減点ですから!罰金は知りませんが、たぶん相当な額を取られるはず?!皆さんも気を付けましょう!
 加工済みのおNEWのエンジンケースを引っ張り出して取り掛かったのですが、打ち合わせの結果もう少し排気量を大きく!と言う事でピューマに積んであったエンジンを使用する事に決定です。こちらもおNEWのケースを使い、チョッとお高いスキャットの78.4mmのクランクが鎮座!組んでまだ5000kmも走ってないバリバリですな。このボアを90.5から94mmに変更し、2180ccにチェ〜〜〜ンジ!ロッドも今までより長くし、ヘッドも大きなバルブサイズのヘッドにしてトルクアップ?!IDAとの組み合わせは最高になるでしょう?!

合わんの〜〜〜〜・・・・。
2025/03/04
 今回はペイントなしの素肌美人のまま車載したトランスです。アルミのギアキャリア&ウェットブラストケースともに眩しい?!マウントもグレーのお気に入り!純正のHDマウントです。アジャストスクリュー調整用のホールも少し位置が外側になりましたが完了!調整後はペダル位置も上がり、サイドレバーの動きも宜しいようで!今までよりも効きが良くなるのは間違いなし???これで2Lオーバーのエンジンに着手します。まずは計測&計測!仕込みの作業から始めましょうかね〜〜〜〜!
 一段落したところで、お待たせしてたヒンジカバーとカーテンレールの取付です。レールは2ヵ所で悪戦苦闘しましたが何とか完成!仕上げはヒートガン片手にヒンジカバーの取付ですな。まずは取付用のビス穴にマッチングするかチェックなのですが、そもそもの形成がボディーとマッチングしませんんが・・・・?慎重に削って形を整えマッチングさせ、ビス穴を探しながら更に慎重に固定!右側から取り掛かったのですが、合わなさに悪戦苦闘で凹みます。取付穴を少し大きくして何とか装着完了!少し角が浮いてますがM君許して!左側も大変だろうと覚悟して挑むも、こちらはチョ〜すんなりマッチングして狐につままれた状態の私?!右側2時間半の格闘は何だったのか?仰向けで頑張り過ぎて、首&腹筋がバッキバキで御座います。マッチングしないリプロパーツあるあるでした!

 私事ですが昨夜2人目の孫が無事生まれました。1人目そっくりの男の子!お昼過ぎに何か生まれそうかも?と連絡があり、普段なら酒飲んで昼寝している私が珍しくし・ら・ふ!神の思し召しだったのか?奇跡ですな〜〜〜!昨夜から暫くの間孫と3人暮らしの始まりです。激しい高い&高いを要求され、今朝から既に腕&肩が筋肉痛・・・・。嬉しい反面ちと体力の不安を感じる私で御座います。大丈夫か?!

重みに耐えれるか???
2025/03/01
 コンプリートになったトランスにシャフト&チューブを組んで車載したので、ブレーキ周りのチェック&修復です。まずはホイルシリンダー!見た目に奇麗で新しそうなのですが、グリスアップが足りていなかった?1個だけ完全に固着して動きません・・・・。勿体ないっ!力業で外して内径が良ければ、お気に入りのカップに交換して使いましょう!ま〜駄目なら交換です。お次はバッキングプレート!左右共にアジャストスクリューのストッパーがない・・・・!これがないと振動で勝手に動いてしまいますな〜〜!それに加えてこの車のドラムは高年式が装着されているのに、バッキングプレートは低年式!ドラム取り付けてからのブレーキ調整が出来ませんが???なので穴を慎重にホジホジして、調整できるようにしなくては!ったく今までどうしていたのか?こんな地味〜〜な作業ですが、意外と時間と手間がかかります。何だか足踏みしてるみたいで、気持ちだけ空回りしている気分かも?!焦ってる訳じゃ〜ないんですが!!!イラっとせず、冷静に&冷静に?

 コロナ過で自粛期間の暇な時に、廃材利用のDIYで建てた自慢のガレージ?!場所は帯広で中に冬眠するのは大事なカルマンギアです。11月〜3月までの間はここでユックリ体を休めるのですが、今年は珍しく1m40cm超えの大雪に大ピ〜〜〜ンチ!普段は全国駆け回って仕事しているのに、たまたま大雪の前日に帰宅!翌朝の惨状を見て、慌てて屋根に積もった雪を下して危険回避できたみたい。もし不在で重みに耐えれず潰れていたら・・・・。想像したくもないですな。それもこれも運が良かったと言う事で!こんな大雪の後ですが、今日からとても暖かくなり冬眠から目覚めさせるみたい!4ヶ月ぶりのエンジン始動に、少々緊張気味の悪友で御座います。カ・ブ・ラ・セ・ル・ナ・ヨ〜〜〜〜!

恐怖の電装トラブル!
2025/02/26
 夜中のバイト明けに帰宅中、最初の信号待ちでエンジンストール!ま〜冷えてるので仕方がないとエンジン再始動させたのですが、何かいつもと違う感じに????その後も始動&ストールを数回繰り返し、最終的にダッシュ下からモクモクと煙が発生です!夜中のうちにロードサービスでステイツに到着させチェック開始!キースイッチの接点も焼けてご臨終?!キースイッチの不具合なら煙が出るのはおかしいですな〜!焼けたハーネスはキースイッチからのイグニッションONの黒い配線!ヒューズも健在で、他の配線にも被害なし!もしやと思いエンジンルームを見たら、チョークに行ってる配線がショートしておりました。手直しして電気を流してチェック完了!新しいキースイッチを装着しキーを回すと!まずファーストコンタクトで電源が入らない!???数回チャレンジして電源が入り、セルモーターの始動も開始したのですが・・・・。エンジンOFFの状態にしても電源入りっ放しにガックシですな。知り合いに聞いたら、何度も泣かされたとか?!NOS情報を頼りにオーダーしようとしたら既にSOLDでした。さ〜ど〜する私!もう1個同じものをトライするか悩みましたが、短命に泣かされるのが嫌なので断念!スイッチ対応にしておきました。そう言えば何年か前にも同じ事をしたと思いだした私ですが時すでに遅し?どんなに調子が良くても始動しなくては話になりませんの〜〜〜!残念です。
 製作中のトランスがコンプリートになったので、下ろしたトランスからノーズコーンを移植!取り外してシフトロッドのブッシュを見てニンマリ?!たぶんUSのリビルトでしょう。これでメインベアリングホールが良ければ再使用可で御座います。さて如何に?ただ残念なのは分厚い茶色のガスケットが使われてる事!これは純正の数倍の厚みがあるので、メインシャフトのベアリングが動いたりします。たかがガスケット?されどガスケット?

60年ぶりのお目見え!
2025/02/22
 現在作業させてもらってるパティーナはオリジナルペイントの60歳!エンジンルームのボードがヘロッヘロで、剥がしてボンドを除去したやったら奇麗なオリジナルペイントがお目見えです。もしペイントがあまりにも汚かったらブラックペイントを入れる予定だったのですが必要なし!スプレーシンナーで頭くらくらさせながら頑張ったかいあり?2日前にやったのですが、心臓が?ドックン&ドックンして夜寝られませんでした。シンナー未経験の私にはチョイと刺激が強う御座いました。車載予定のトランスもお手製ジグにセットして調整完了!気持ち良い入り具合に、ニンマリが止まりません!さてボディーからミッション下しますかね?!調整時の前かがみの姿勢が続いたおかげで、ガラスのシ〜コ〜はバッキバキのギッコギコ!チトヤバい感じかも???
 スーパーカーのメカニックの先輩から頼まれたポルシェ912のレリーズベアリング!見たワーゲンと変わらないレベルに見えますが、お値段は数倍で御座います。オーダー前によ〜〜〜く確認して本日無事到着!古いのと見比べて目が点です。矢印のスリーブの入る部分が全く違いますが・・・・。削れたんでしょうが、目視で分かるまで広がるとは恐るべし!これで今までの不具合は解消するはず?!

中華恐るべし???
2025/02/18
 まずはフロント足回りの作業から着手した、雰囲気最高のパティーナ!一通り完成したので着地させ、サイドスリップの調整まで完了です。早速近所をグルっと一周!入庫当初ガッチガチで胃が痛くなるような衝撃でしたが、少し硬めでもシッカリ粘る乗り心地になりチョッとニンマリ!これでもう少し馴染めばもっと良くなるはず?!でもってこのパティーナのオーナーさんがオーダーしていた中華製燃焼ヒーターがステイツに到着!たまたま居合わせたので一緒に中身を確認して、???燃料タンクを見ながら目が点です。矢印部分にニップルを取り付けるようになっているのですが、完全なる箱状なのに裏側はどうやって固定するの???!恐るべし中華?!こりゃ無理ですね〜〜〜〜!と言いながらも、何度もチェックして解決策を発見したかもしれませんぞ?まだ先の予定なので、少し放置プレーを楽しみます。トランスミッションケース&サイドカバーもベッピンさんになって帰還しました。たぶんお化粧の旅に出た部品達も今週中には帰ってくるはず?!準備万端の態勢でお出迎えしましょう!今日からまたしても寒波が・・・・。玄関明けたら雪ですがな〜〜〜〜!何触っても痛う御座います!!!

到着!
2025/02/14
 予定よりも早くミッションパーツが到着です。今回のメインはHDギアキャリア!純正に比べ少々重たいですが、オールアルミのタフな奴?!永年の使用でメインシャフトのベアリングホールが広がっていたり、セレクターシャフトの穴も広がってたりと使えない物が続出!リペア可能ですが、手間とリスクを考えたら、オリジナルベースでのリプロダクションはとても助かります。早速組み付け作業に着手!最初の一手間はメインシャフトのベアリングへオイルが流れるように溝を削って作る所から!高年式の純正にはこれが施されております。オイル切れでベアリングのダメージが発覚したから?!構造上掻き上げるだけだけなので、誘導してよりスムーズに回すのが宜しいかと?!ここ最近CHINAのメインシャフトのベアリングが出てるみたいで(決して使いませんが)!数年前に知り合いが興味本位で入手しチェックしたら、手で持って回しただけで即アウトの判断したみたいです。今回パーツをオーダーしたパーツ屋さんのラインナップからも削除されてたので、かなり粗悪だったのは間違いなさそう?!どんどん選択肢が無くなってますな〜〜〜・・・・。精神的にも頭皮にも非常に悪ぅ御座いますぞっ!

仕込み中!
2025/02/12
 ピニオン交換でファイナルが変わるので、久しぶりにマンドレルの登場です。ゲージの針を0にセットして、ピニオンシャフトに当てて数値を計測!予備の数値を引いてリングギアに表記してある数値を足してシムが決まります。後は数値に合ったシムを取り出して出来上がり?!お次はデフのサイドのシムの計測!ま〜ま〜薄めのシムを入れ、スライドさせて数値を測定します。測定した数値にロードかける数値を足したらシムの厚みは決定!リングギアのバックラッシュの調整の準備完了ですな。今回は手持ちの強いデフを使うので、いつもの測定工具は使えません。特別に作ってもらった自作品でトライ!左右からシッカリ挟み込んで動かし、4〜5か所でチェック!左右の厚みを同じように変えていき、規定値になるよう調整していきます。何と&何と!2回目のトライでバッチリOK!ご褒美もらいました〜〜?!数か所の測定値の誤差も殆どなく、さすがファクトリー純正品!ここのリングギアのバックラッシュが酷いのに遭遇すると、沼にハマって地獄から抜け出せなくなりますので要注意?!過去にリングギアの位置を何度も入れ替えてトライした事か!最終的に数値が悪すぎて諦めましたが、時間の無駄とガラスのシ〜コ〜へのダメージが・・・・。苦い思い出です。さ〜これで仕込みが終わって、加工&お化粧の旅に出発!帰ってくる頃にはUSから部品も届く予定?!

 雨の中ですが本人の希望で21歳の若者にアイロンテールを納車しました。まずは機能的な事の説明をして、私のドライブで近場を一周!ま〜窓ガラスの曇る事!急いでホームセンターで曇り止めとガラコを買ってプレゼント!若者は室内を&私は外側を担当!シッカリと養生して少し休憩の後元気良く帰って行きました。元々バイカーなので、ギアチェンジは中々お上手!回転数の合わせ方も上々で、自宅に着くころにはスッカリと乗りこなしている事でしょう?!本人も「今日のシチュエーションを乗り越えたらバッチリでしょ?」逞しい?!

ヤナセバ〜?!
2025/02/08
 ヤナセのディーラー車に装備されていた通称?ヤナセバー!センター4本留めのアクスルビームをシャキッとさせる優れ者です。今回パティーナのロクゴーに取付開始!ここで問題になるのは、取り付け部分の矢印のボルト4本!リフトに上げてチェックすると、見事に?1本しか生存しておりません!袋になっているので、ナット部分が錆びて受け側がダメになっております。さてどうする?!ドライな極上ボディーなので切開しての板金は回避したい。なので頑丈な鉄板を駆使して、装着部分を作成しました。きっとこれで大丈夫なはず!一旦着地させドライブしてみましょう。お次はトランスの仕込み!フリーウェイフライヤーを希望なので、4thは0.82でファイナル3.88!ファイナルは手持ちのトランスから発見!キータイプのファクトリー純正品!肝心のギアがないと思っていたら、大阪のジェフリーズさんから見つかったとの一報が!貴重なタイプ2純正のキータイプ0.82です。感謝&感謝!これで無事役者が揃って、思う存分仕込みに入れますな〜〜〜!昨日は本当に運が良い1日でした!チャンチャン!

 昨夜からの雪で石内バイパスは山側が凍結しております。あの状態だと日当たりが悪いので、終日融けないと思われますぞ!今朝の通勤でスタッドレスにもかかわらず、右に左に思いっ切り滑りながらだったので、スタッドレス装着してない車では、決して来ないで下さいませ!

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel