 |  | 主犯はこいつ???! |  |
| 2025/10/07 |
ホースニップルをねじ込みに交換するのでアッパーを取外し、序にフロートを外してチェックをしたら・・・・。チェックボールのプラグが外れ、ボールが飛び出しておりますが???さすがにこれは初めての経験ですな〜〜〜!これでは加速ポンプのノズルからガソリンが出にくいので、始動制の悪さはこいつが主犯でしょう!取り合えずキャブ本体外して軽く洗浄し、プラグを装着しながら緩くないかをチェック!問題なさげだったので組んで、テストドライブしながら少し違和感が!プラグを見たら1本だけ真っ黒で復活せず・・・。他も2本状態が良くなかったので交換し、ジェットを少し絞ってやって調整完了です。日曜日に自宅に乗って帰り今朝も通勤で走りましたが、違和感も解消されて以前の調子に戻りましたな!!! マニホールドのトラブルから完全復活したと思われたパティーナ君!昨日自宅から10分程度の所で止めて、昼食後にまたしてもトラブル発生です。セルは元気に回るも、エンジンがかからない!駐車場が下っていくタイプだったので、押しがけ状態でトライしたら無事始動!その後少し走って買い物に行った後でまたしても同じ症状に!今度は走行中に吹けなくなりダウン!助手席の高校生の息子が押すはめになったみたい?!ロードサービスで自宅まで帰り改めてセルを回すと、何事もなかったかのように始動・・・・。取り合えずステイツまで運び、今朝トライしてみたら、案の定?一発始動で調子も絶好調ですが????燃料ポンプも元気良く動き、かからない時は生ガスの臭いがしているので点火系で間違いないはず!取り合えず症状が出るまでトライしてみます。何だか昔もこんな事があったような?チョッと思い出してみます。 |
|  |