今日が今年最高かも???
2025/08/02
 朝一で知人の所に行き用事を済ませ、バイパス走って出勤したのですが・・・・。何と!10時前の時点で、温度計の表示が34℃です!!!思わず二度見!予報を見るかぎり今日&明日がピーク?そうあって欲しいものです。さて盆明けで涼しくなるのか?あんまり期待できそうにないですの!!!

 最高のコンディションのキャンパーをリフトアップ!リクエストもらったブレーキの作業に入るためアンダーカバーを外したら!見事なまでのコンディションのドライボディーがお目見えにウットリ?!こりゃマジで良いですな〜〜〜〜!俄然やる気が出る?!今回も前回のバス同様にマスターバックを取り付け、フロントはドラムからディスクにバージョンアップします。過去にドラムのまま装着したら、たった2年足らずでブレーキシューが皮一枚になったのでディスクはマストでしょう。タイプ2に限らず。全ての車にディスクブレーキを勧めています。安全性と耐久性がちゃいますから!CSPの5Lugセットはかなり高額になりましたが、それでも命のお値段よりはお安いかと?

 8月になり孫カレンダーをペロン!1年前とは比べ物になりませんが、今はもっと成長しております。2歳過ぎてイヤイヤ期突入で、ワイフも娘もイラっとする機会が増えた?怒られるたびに私の後ろに隠れ、嵐が過ぎるのをひたすら耐えて待つ!知恵もついて日々成長中!避難場所にされた私はご満悦で御座いますぅ〜〜〜!

コンディション グ〜〜〜〜ッ!
2025/07/30
 お客さんのI君が10年以上前にゲットした極上のキャンパー!2年前に嫁ぎ先が決まり整備させてもらったのですが、あまりのコンディションの良さにビックリ!内外装は勿論!エンジン&トランス共にオリジナルに忠実にOHされており、静かで走りもチョ〜快適です。今回縁あってステイツにやって来て、新しいオーナーさんに嫁ぐこととなりました。次のオーナーさんはバスが2台目!今回のリクエストがキャンパーのオリジナルの極上車だったのでドンピシャですね〜〜〜!素晴らしい出会いに乾杯!
 作業完了したカルマンに無事ナンバー装着完了!これで大手を振って路上を走れます。早速近所をドライブしながら課題を発見!数年前に納車した時のイメージは頭の中にバッチリ記憶されているので、思った以上に課題が多く少し凹んだりして???!部品交換と調整で大丈夫でしょう!致命的でないのが幸いです!にしてもカルマンのセクスィ〜なボディーラインにはウットリしますな〜〜〜!斜め後ろからが最高です?!

 今日もお約束のように?工場の気温は39℃前後で推移しております。屋根が新しくなったおかげで、昔みたいに40℃越えはなくなりましたが息苦しい!県北部の三次では気温が39℃予報ですから、ここよりも環境は劣悪です。熱中症警戒アラートがどうこうの問題じゃ〜ないですな。明日で7月も終わり8月に突入します。このまま暑さが続くのか?それとも始まりが早かった分だけ終わりも早く来るのか?そう言えば雨も全く降ってませんが・・・・・?

勝負はPM2:00まで?!
2025/07/24
 先週セッティングの見直しでアウターベンチュリーのサイズを変更したパティーナ君!仕上げはお気に入りのバーグのグルーブドタイプでグレードアップです。アイドリングと吹け上がった時で、それぞれのサイズで効果を発揮する優れ者!意気揚々と交換して納車したのですが、出だしのほんの少しの所で息継ぎ発生です。この暑さのせいなのか?ドライブして確認したら、暑さだけでない何かが起きてますな・・・。取り合えず再度お預かりして、まずはアイドルから見直し開始!朝一番の冷えた時間から着手して、2種類のサイズを選び入替しながら様子をみたのですが改善されず???プラグの焼けを見て良い方をチョイスし、お次はメイン&エアージェットに着手!濃いのか薄いのか?数種類のジェットを用意し、まずは薄くする方向で!付いてるジェット外しながら、もしかして薄い反応か????何て毎度&毎度迷いながらの手探り状態?!ま〜薄くしてダメなら濃くすれば良いだけの話なのですが、真夏の昼間はタイムリミットがありますので時間のロスは避けたい!迷いを振り切って薄くし、ドライブした瞬間チョッとニンマリ?かなり改善されましたな〜〜〜〜!どうやら切り替わりの所で、メインが濃かったみたいです。薄くし過ぎた感があるので少し濃い目にチェンジ!見違えるほど良くなったかも???!この時点でタイムリミット超過したPM3:00・・・・。エンジン切った後の再始動で空気の膨れ具合を感じます。危険なエリアに突入ですの!この後は更に空気が膨れ、最悪のシチュエーションになります。熱くて膨れた空気はパーコレーションを引き起こし、EXバルブを攻撃しながらボディーブローのようにダメージを蓄積させますのでご用心!個人的にはPM2:00までを目安にしております。お師匠様曰く、それもダメみたい・・・・。昨日も言われました!「乗るなよ!壊れるぞ!」そういう事なので、良い子の皆さんは修行レベルのドライブに高じないで下さいませ!心よりお願い申し上げますぞっ!

 昨年の夏に熱中症を4回経験し、命の危険を感じた私です。このヤセッポが7kg体重落とし、マジでこのまま死ぬかと思いました。なので今年はチョ〜慎重になって、作業に熱中しないよう心がけております。オーバルのS先輩にも気にかけて生存確認連絡もらい、昨日引き取りに来られたH先生にも「次やったらやばいよ!」と念を押され、皆様の愛で支えてもらっている私です。去年の失敗を繰り返さぬようセーブしておりますのでご安心ください!有難う御座います。感謝&感謝!

良く頑張りました!
2025/07/18
 近所のアイドル「おじぃ」が亡くなったと知らせが入りました。数か月前に保護されボロボロだった皮膚病も奇麗になって元気だと聞いていたのに・・・・。元々家ネコだったおじぃですが、飼い主のおじいさんが亡くなられて野良猫に!推定年齢は18?19?いずれにしても高齢だったのは間違いなしです。保護されてからは先住ネコの威嚇にも我関せずで、全く無視の食欲も旺盛!亡くなる前日まで食欲も衰えず、安らかな寝顔で旅立ったみたいでおじぃらしいと思わず笑った私です。過酷な野良時代を良く頑張りました&安らかに眠れよ〜〜〜〜!合掌!

 キャブ調整が終わり完成と思ってたのに忘れておりました。バッテリーのディスコネクトスイッチ!前回の奴がポンコツだったので、今回はグレードアップしたタイプをチョイス!取り付けの位置を探りながらステーを作成!シッカリ固定できたのを確認し、元々のマイナスケーブルを加工&新しいケーブルを取り付けて動作確認です。狭い&暗い&暑いで、プラストレーションマックスですな!汗だくで作業完了し、今度こそ完成です。何台も所有され、乗らない期間が長いとマストアイテム?この先1ヶ月以上暑くて乗らない宣言もあったので、タイミングとしては丁度良かったかも???
 テストドライブしながらいつも思っておりました。ウィンカーレバーの戻し忘れにイラッ!!!矢印のステアリングとレバーの隙間が大きく開いていたので、取り合えずチューブを引っ張ってキャンセルに当たる位置に移動です。これでレバーのメカニズムが生きていれば戻るはず!動作確認してガッツポ〜〜〜〜ズ!カチッと言う音と共に、レバーがちゃんと戻るようになりました。チョッとした事ですが、チョッとしたストレスがなくなるのはポイントア〜〜〜ップ?!

セッティング〜〜〜ッ×3!
2025/07/16
 猛暑が続く中、禁断のキャブセッティングに励む私です。キャブ交換後すんなりと落ち着いてくれるはずのカルマンに少々?ドハマりしましたが、無事落ち着きを取り戻し合格ラインに到達!昨年OHした2276ccもジェットの見直しでかなり良くなり、排ガスの数値もバッチリでご満悦ですな!油温も上がらず安定し、初期あたりが出た感じにニンマリ!でもって昨日お預かりしたのが、少し前に納車したパティーナ君!ガンガンに普段の足で遠方までのドライブもこなし、暑くなる前まで調子良かったのに少々違和感発生です。近所を軽く流して症状を確認し、原因に目星をつけて着手!まずは大きめにとっていたアウターベンチュリーをワンサイズダウン!少し走ってお次はジェットのサイズも変更です。昨日は夕方から涼しくなったので自宅に乗って帰り、完全に冷えた所からテストかねてのドライブ開始!2ndで踏み込んだ瞬間の息継ぎも殆ど気にならなくなり良い感じかも?これで一旦冷やし、各部調整したら改めてドライブしてみましょう。にしてもこの季節この気温でのセッティングは苦行ですな〜〜〜〜?!のぼせます。まだこれからが夏本番ですが、正直35℃超えたら乗って欲しくない・・・・・?車にもドライバーにも良くありませんぞっ!

 先日少し狭い道路を走行中、対向車の目の前に鳥が落下!対向車のドライバーもビックリして避けようと私の方に向かってハンドルを切り事故寸前に!私もガードレールすれすれまでハンドルを切って回避できたのですが、完全に当たったと思いました。取り合えず回避できた状態でお互い車を止め、落ちた鳥の生存確認して一安心?!暫くピクピク痙攣した感じでしたが、その後復活して飛び立っていき笑顔で別れました。鳥もこの暑さに耐えられなかった?飛ぶ鳥を落とす猛暑!まさにそんな感じですの?!

絶不調・・・・。
2025/07/12
 エンジン始動して暫くすると不調に陥るカルマン!この暑さのせいなのか???少し触ると良くなるのですが、翌日にはまたしても同じ症状に逆戻りです。キャブがイタズラしているのか?!ピューマの時に外してそのまま装着したので、取り合えず分解チェック開始!外して横からボディーを見て思い出しました。キャスティングが全く違うE〇PIのキャブじゃった・・・。とは言ってもピューマの時はそれなりだったのでチェック&チェック!ま〜色々と出て来ますな!中でも最も印象が悪かったのは、全てにおいてのキャスティング!なので不具合の解決は後日の課題にし、先日下取りしたスペインのウェーバーに交換しましょう。さて吉と出てくれるか???少しガソリン入れて組み、動作確認では問題なさそうな気配が!たぶん大丈夫でしょう。
 坂道でエンストしてかからなくなった・・・・。大ピンチで御座います。ジャンプスタートしてかかったのでそのまま自走でこられたのですが、入庫後エンジン切ったらまたしてもかからない・・・。セルも回らず&ランプも点灯せずなのでバッテリーの端子チェック!やはりこやつが付いておりました。手でイゴイゴすると接触不良が治りセルが元気に回り、暫くするとまたしても同じ症状に逆戻り・・・・。ダイヤル回すだけなので便利なんですけどね〜〜〜。残念ですっ!

成長が早いか?老化が早いか?
2025/07/05
 暑いだのやる気が出ないだの言ってても仕方がありません!猛獣の臭いをまき散らし、一人サファリパークを楽しみながらエンジン車載して火を入れました。簡単に滞りなく作業が進んだとお思いでしょうが、そうは問屋が卸してくれません!車載後にサイレンサーを装着しようと当ててみたら!何と&何と!太鼓がボディーに干渉して装着不可で御座いますが・・・・。ノリノリのハイテンションが一気にロウテンションにチェンジ!VSじゃ〜チョッと好ましくないので、先日下取りしたフローマスターにヒートエクスチェンジャーごと交換です。たこ足を仮組して、サイレンサーが装着できるかまずはチェック!問題ないのをシッカリ確認してヒートエクスチェンジャーを交換!無事装着完了です。バイソンに比べ好みのサウンド&トルクアップしたフィーリングにニンマリ!やっぱこれですの〜〜〜〜!ただしバンパーから大きくはみ出たぶっといパイプには要注意!素足が当たると大やけどしますから!にしても今日の工場も暑う御座います。最高気温38℃で、夕方になっても35度前後!ブクブクに膨れた空気も最悪で、チンチンに熱くなった後はパーコレーションして手の施しようがないっ!お手上げです!

 ついこの間まで寝っ転がって笑顔を振りまいて癒してくれてた2人目の孫が、目もシッカリ見えるようになり首も座って来たかも?!目が合うと満面の笑みで最高の癒しですな〜〜〜〜!ここ最近は寝返りにもチャレンジしながら、上手くいかないとワ〜ワ〜叫んでおります。私の老化スピードの加速も驚きですが、2人の成長の早さにはもっと驚かされる?さ〜どっちが早いか?来年の今頃には2人が走り回って、振り回されるのは目に見えております。どっちが早いかなんて聞くまでもないかもしれませんな???!

ス〜パ〜猛暑???!
2025/07/01
 914のフロートチェック&最終セッティングが無事終了しホッと一息つく私です。さ〜ここから中断していたマイカルマンの作業に!と意気込んだのですが、既に工場の気温は35℃オ〜バ〜・・・・。自分のだからなのか?暑すぎてやる気にならないのか?手を付ける気になりませんの〜〜〜!今回は気合を入れて全て純正カバーで武装したのに!ま〜仮にエンジン載せて走るようにできた所で、この暑さじゃドライブも出来ませんね〜!去年の猛暑で熱中症を4回も経験し、命の危険を感じたのもありますし!ここはひとつ涼しくなるまで事務所で待機しましょう。6月末で梅雨が明け、明けたとたんに猛暑の始まり・・・・。始まりが早く先が長い今年は要注意で御座います。寿命を削ってまで仕事する必要なし!空冷エンジンにとってもドライバーにとっても危険です!!決して無理して乗らないで下さいませ〜〜〜〜!

 野球大好きで特に大谷大好きの2歳になった孫と一緒に、お揃いのキャップで記念撮影!満面の笑みはテンションマックスで御座います。ここ最近少しまともに話せるようになり、このキャップを見る度に「じぃ〜じぃ〜一緒!」連呼してくれチョ〜癒される私です。

亀ちゃんの大冒険?!
2025/06/29
 朝の散歩で川の亀を観察しながら歩くのですが、今朝はこのくそ暑い中上まで上がってくつろぐ?亀ちゃん発見です。産卵?にしては時期が違うような?彼らにとってかなりの大冒険でしょうね〜〜〜?!言葉が通じてどこに行きたいか分かれば連れて行ってやるのですがそれも叶わず・・・・。「日干しになる前に早く帰れよ〜〜〜!」エールを送った私です。

 お漏らしが直り納車前の最終チェックドライブ!もう何も起こらんだろうと余裕ぶっこいてたら、いきなり吹け上がらなくなり絶不調に・・・・。速攻帰りチェックすると、右のキャブからガソリンが出てませんが????お漏らしの次は通行止めか?早速分解してみたら、フロートの爪の角度が悪く下がり切ってない!ニードルバルブの背中のボールを当たるか当たらないかで押した状態でした。なので時々ガスが流れ好調になり、押したままになった時に通行止めで片肺状態で不調に!微妙で繊細な部品を交換すると、ほんの少しの違いでこうなる事が多々ありますな。お初の経験なので勉強になりました。今日はもう暑すぎて体力の限界なので、火曜日に反対側を分解チェックし万全の態勢にして納車しましょう。好調から絶不調へのタイムラグは嫌じゃ〜〜〜〜〜!!!
 2年前に交換したストラットのセンターロッド!ハンドル切ると違和感あると言う事でチェックしたら、片側にガタが出て遊びが発生してますがっ!マジか・・・・。ここはタイロッドエンドの様な首振りではなく、ただ固定されて動きに合わせてボールが回るだけなのに!初期不良品ですかね?残念です。選択肢は同じメーカーのこれしかないので、今度はロングライフで寿命をまっとうして欲しいものです。

お漏らし完治!
2025/06/24
 突然の湧き出る泉の様なオーバーフローで不調になった914ですが、写真のニードルバルブを交換して完治いたしました。ニードルの先っぽの部分がシートしてガソリンを止めるはずが止めきれなくなってたみたい?!昔からこのタイプの同じ材質同士で密着させていたのですが、今回使用したパーツは先端にゴム系?の表面処理がされてます。耐油性があって弾力もあれば、スチール同士よりも期待できるはず?!過去にウェーバーでのここのトラブルは数回しか記憶にないのに、現行ななってから多発してクオリティーの低下を実感中!不調にもなりますが、最悪の場合ウォーターハンマーに・・・・。考えたくもないですな〜〜〜!しかも左右同じタイミングで症状が出たのも笑える?!左右同じ部品が付いて同じように作動するなら、片側トラブル時には両方交換すべき!の見本のような事例でした。ま〜そんなこんなで今後の課題が一つ追加された?
 ポルシェアロイレプリカ(F4)5.5J5本セットの紹介です。フルポリッシュで4本カラードセンターキャップ付!タイヤは135R15×2&205/65R15×2&スペアー用165/55R15×1!スペアー除く4本はタイヤは殆どおNEWのバリ山です。興味のある方は一報ください。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel