さすがオリジナル?!
2025/02/05
 10年に一度の大寒波で、軽い雪化粧&チョ〜〜〜寒いっ!久しぶりに水溜りの氷を見ました。外は横殴りの風&吹雪!今日はシャッター開けず、先日オーダーいただいたアイロンテールのクリーニングに着手!奥から出すのにエンジン始動させ様子を見たら、一瞬切れそうになったにもかかわらず、チョークがシッカリ聞いてそのまま通常のアイドリングに落ち着いてニンマリ!さすがさすがのオリジナルエンジンですな!サーモ&フラップが作動すると、こうも違うのかってくらい効果は絶大!最初に暖まるヘッドの熱をそのままキャブレターに吸わせ、サーモが感知して熱くなったら閉じる!理にかなっております。純正のバキュームタイプのディスビも良い仕事をしてくれてます。昔メッキにあこがれ、最初にエアークリーナーを交換してた自分が恥ずかしい・・・・?大人になったと当時を振り返る私です。

 近所のアイドルおじぃが保護施設の方に保護されました。最近やたらおじぃに接触する若者がいたのですが、職員の方だったみたい?!今では皮膚病でカッサカサだったボディも奇麗になり別ネコレベルだとか?!30匹の先住ネコにどんなに威嚇されても平気で、鋼のメンタルに他の職員さんもビックリみたい!施設での面会は出来るらしいので、近いうちに会いに行ってこようと思います。今後チュールを買う出費はなくなりましたが、嬉しいやら悲しいやら?複雑な気分ですの〜〜〜〜!

バ〜ジョンアップ完了!
2025/02/01
 オイル変えて&プラグ変えて&ベンチュリー交換も完了です。今日は午後から雨予報なので午前中にテストドライブに出発!中々宜しいようで!2nd&3rdでの回転域が変わり、今まで以上にスムーズになった?!切り替わりの息継ぎも当然なく、お勧めしたかいがありましたな。ラバーを挟んで浮かせていたリアフードもスタンドオフ取り付けてスッキリと!カチッとロックも出来るので安心です。このキャブのマニホールドは、チョッと長い当時のEMPIスタイル!流速が上がるので効果は大きいのですが、真冬の寒い雪がちらつくような日には、普通に走行しながらアイシングしてしまいます。長過ぎてヘッド到達前にガソリンが凍る感じですかね?今日の気温はそこまでではなかったですが、少しアイシングの症状になり暖まるまでに長時間を要しました。仕上げは少し気温が上がってからにしなくては!微妙なアクセルワークに疲れます。このオーバルには私のお宝を履かせてます。リアルスプリントスター!くり抜きなしのオリジナルです。当時物なのでエアーバルブも大きいタイプ!メッキが少しくすんで雰囲気最高で、ヨコハマGTとの組み合わせもバッチリですね。着実にレア物で武装中?!

 月日が経つのは早いもので、ステイツも35年目を迎えました。ありがたや&ありがたや!何も変わらないアナログ人間なので流行には疎いですが、これからも変わらず「普通」を目指して邁進したいと思います。アナログ万歳?!

バ〜ジョンアップ?!
2025/01/29
 5/10に熊本で開催される「GO!GO!ラリー」にエントリーするので、暫く放置プレーを楽しんだオーバルの整備開始です。序に?キャブレターも分解し、アウターベンチュリーをお気に入りのBERGにバ〜ジョンアップ?!現在32でバッチリなので、32/36にして更に上が軽く回るようになるはず!今までに数台取付け、期待通りの結果なので間違いないでしょう。テストドライブが楽しみですな〜!
 新入庫した2台もチラッとお見せします。前の水色は離島から帰還したロクナナです。クローム類とボディーに少しダメージ出てますが、走って&曲がって&止まるはバッチリの1台!FはCSPディスクに、エンジン&ミッションもステイツにてOH済みで御座います。後ろのビッグテールは今年50歳になったキャブ最終の1オーナーカー&フルオリジナル!実走行113000kmの1200ccスタンダードです。ナンバーも新車からの56なので、ナンバー継続が絶対条件?お金では買えませんから!後日詳細をアップしますので、今しばらくお待ちくださいませ。

まさかの自走・・・。
2025/01/23
 自走可能になったキャンパー!こだわりの家具屋さんで、仕上げの内装作業をお願いします。作業場はステイツから車で10分の距離!昨日移動する事になり用意して待っていたら、リンバン片手の登場に目が点・・・・。しかもキャンパーのドライブは私???ま〜大丈夫だろうと出発したのですが、ガラスがなにも装着されてないので寒いのなんの!地獄ですな!たった10分のドライブなのに、到着した時には顔はこわばり笑いも引きつる?取り合えず無事バトンタッチできて一安心の私です。あ〜〜寒かった!
 アクセルペダルに違和感ありのバリアント!チェックすると、踏み込むと倒れたままのペダルが戻って来ません!???原因はケーブルを引っ張り過ぎた状態で、ペダルで押すローラーが下に潜り込んでました。ケーブル調整して症状はなくなったのですが、ペダルの裏側のスプリングもなくグラつきも少し大きい?通常であれば抜けるピンも固着して全く抜けず只今思案中!替えのペダルがあるので思い切って破壊するか?!さ〜どうする私!!!

着陸完了!
2025/01/17
 昨年から組み付けに勤しんだタイプ2キャンパー!最後にグランドナットの締め付け不足でフライホイールが外れたり、リダクションのプラグ不良でオイル漏れが発生したりと足踏み状態でしたが無事着地です。フライホイールからもリダクションからのオイル漏れもなく、取り合えず自走での移動可能となりました。なのですが!最後の最後に部品のマッチングミスを発見!この車はロクナナなのに、エンジンフードはロクゴーまでになってます。最後にビハンドプレートを装着しながら???オーナーに確認したら、ビハインドプレートを交換したような?分解前の写真はこのエンジンフードで間違いないみたい!さてどうするか?I君の希望はオリジナルのエンジンフードですが、そんなに都合よく見つかるはずもなく凹んでいたら見つけました。しかもBBTから出てるパーツよりもお安く!速攻オーダーし事なきを得ました。年始早々I君運が宜しいようで!さ〜ここからは木工の工場に移動して、インテリアのウッド部分のレストアに入ります。規格上一枚物の板では制作できないみたいなので、職人さんの腕の見せ所ですな?!幸い木工工場がステイツの近くなので、色んな意味で安心かも?途中経過も見れるので楽しみにしております。さてさて何年かかるのか?

 この物価高にガソリンまでもがまたしても値上がりしましたね〜〜〜。補助金のカットだとか?ったく何考えてるのか、理解不能で御座います。常識で考えたらトリガーでしょ!ま〜国会議員の約90%が〇〇ですから、愛国心なんてないのも当然か〜〜・・・・。ぬるま湯がドンドン熱くなって沸騰寸前!石川五右衛門状態????

まさか&まさかの・・・・。
2025/01/12
 最後の仕上げ中のキャンパーオーナーI君が、ガソリン持って来店です。注入して早速エンジン始動させたら、何だか金属音?のような変な音が発生!クラッチペダルを踏むと消えるので、フライホイールがミッションケースに当たっている?!しかし昨日まではそんな音はしておりません。I君が帰った後にもう一度始動させると、半端ない音に変わり即OFFにして検証開始!見るとミッションケースの隙間から削れた粉が大量に出ておりますが???こうなるとエンジンを下さなくては納得できない私!速攻下ろしてご対面したのは・・・・。グランドナットの締め付けが甘かった?フライホイールが外れてあばれる君になってます。このエンジンは私よりもメカニック歴の長い信頼できるお方が組んだエンジン!なので何の疑いもなく積み込んだのですが・・・・。残念です。大き過ぎたバックラッシュも調整して、シッカリと規定値で締め付けておきました。信じる者は騙される?今後は全て確認する事を誓った私で御座いますぅ〜〜〜!
 珍しくダストブーツが破れ、ピストンの動きが悪くなっていたタイプ2!ピストンを掃除してグリスアップで動きがスムーズになりOK!ブーツを取り付けてパッドを組んだら完成!と思いきや、ブーツの取付に四苦八苦!これは専用のジグが必要ですな〜〜〜!本当ならキャリパーを半分に分解してやる作業では?!簡易のジグを作って何とか取り付けましたが、2度とやりたくない作業かも?!反対は全く損傷なかったので「絶対破れるなよ〜〜〜!」シッカリ脅しをかけておきました。

あ〜あ・・・。
2025/01/10
 工場の隅に転がっていたサビ&サビのマフラーを見て、レストア?を決意した19歳のバリアントオーナーのR君!正月休みに頑張ってサビ落とし&ペイントを完成させて持ってきました。感心するレベルの仕上がりに驚いた私!サクッと交換して火を入れたら、熱の上がった塗料から変な煙が発生!しかもどう考えても有害なガス?も一緒にモクモクし出し、目は痛いし喉にもピリピリした痛みが!工場の外に出して暫く放置したら収まったのですが、ペイントした塗料が・・・・・。確認はしてないですが、間違いなく耐熱で塗っているはず?!せっかく頑張って奇麗にしたのに残念ですな〜。ま〜こんな事もあります。見た目が変になっただけで機能には何の問題もないので良しとしましょう?!見たら凹むじゃろの〜〜〜〜!

 今朝はお店の周りも少しだけ積って、薄っすらと雪化粧しておりました。さすがの最強寒波だけあって、チョ〜寒う御座います。最近は耳の痛さで気温が分かる?昨夜の寒さが尋常ではなかったので、もっと積るかと心配しながら何度も外を確認!思ったより大した事なかったのは幸いでした。何よりも注意してもらいたいのは路面の凍結!スタッドレスでも滑りますから!危険を感じたら、不要不急の外出は控えましょうぞ!

謹賀新年!
2025/01/07
 明けました!おめでとう御座います!今年も宜しく&宜しくお願い致します。今年の目標も去年と変わらず目指すは「普通」!一択です。暑い&寒いで色々あるキャブレターですが、出来る限りの知恵と工夫を駆使して頑張りますっ!

 さ〜年末からの宿題の続きです。スプリングプレートの間からのオイル漏れ!分解すると案の定?おNEWのプラグの隙間から滲んでおりますな〜〜〜・・・・。年末にオイルを抜いて&洗浄したのに残り香が?もう一度ドレンを外して一晩放置してから再度トライします。スプリングプレートの内側を見ると、過去に漏れたのか?液体ガスケットがベッタリと!慎重に材料をチョイスしなくてはいけませんな!洗浄も念には念を入れ、ビシッと止めてやりましょう!ま〜50年も経てば何が起きても想定内?!こんな事で凹んでたんじゃ、想定外の試練には立ち向かえませんぞ!

誰が何のために・・・・?
2024/12/28
 年内に火入れしようと意気込んだのですが、そうは問屋が卸してくれない?!気合と共にオイルを注入し、プラグを外してクランキング開始!いつもなら数十秒すればオイルランプが消えるのに気配なし!ポンプのオイルが乾いて粘度が無くなっているのか?運転席からエンジン側に見に行くと、何と&何とエンジンの下にオイルの海があるではないですか!しかも漏れてるのはプーリーエリアチンの下側です。漏れるような要因になる所は心当たりなし!組んだ部品を外し見てみると、少し見えにくいですが、オイルラインの上に小さな穴が開けてあります。???何の為の穴?そりゃ油圧がダイレクトにかかる箇所ですから、吸い上げられたオイルも勢い良く吹き出すはずです。取り合えず2液の強力接着剤で穴をふさぎ、1時間後に再トライして全てが解消!ランプもすぐ消え、サクッと火入れ完了です。さ〜これで納車が見えてきた!と思っていたら、左後ろのリダクションとスイングプレートの間からオイルが・・・・。おNEWのプラグが相性悪かったのか?液体ガスケットをべた塗りしてやったのに!!!これで心が折れて、年内作業頑張るのをやめました。明日簡単な片づけをして、5日までお休みします。今年もお付き合いいただき有難う御座います。来年もヨロシクお願いします。良いお年を!!!

車載完了です!
2024/12/27
 いつも電動ウィンチ使ってエンジンベンチから下ろすのですが、吊り下げようの牽引ロープが切れてしまいピ〜〜〜ンチ!買いに行くかと思ってたとこに、内装屋のH君登場!手伝ってもらい無事ジャッキの上に着地です。久しぶりにエンジン持ち上げたH君!「こんなに重たかったですかね〜〜〜?」毎日の激務で疲れているし、パワー仕事とはそう縁がないので少し筋肉が衰えたんでしょう。老化も確実に来ておりますな?!さ〜下ろしてしまえばこっちのもん!ガソリンライン&クラッチをセットしてサクッと車載完了!予定通り?作業は進んでいる感じにニンマリですな。今日は細かい残りの配線作業を済ませ、火入れしてみたいと思います。年末スケジュールでは明日ヘルプのM君が来てくれて片付けするはずでしたが、流行に敏感なのでインフルエンザをお召しになったみたい・・・・。残念です。なのでこのまま作業続行して、年始にやりますかね?

 ご近所のMさんが今年最後の収穫を終えておすそ分け頂きました。野菜全般が高騰しているのでとても助かります。とても残念そうだったのが、白菜が殆ど撒かなかった事!自然が相手なので仕方ない!悔しそうにおっしゃってました。私からもお礼に美味しい日本酒を一本差し入れ!「社長がくれるお酒は美味しいけぇ〜!ええ正月になりそうじゃ!」ご満悦でお帰りになられました。持ちつ持たれつ!やっぱ物々交換ですな?!

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel