もしかして最年長?!
2024/06/04
 オーナー歴24年のロクナナが、車検で入庫です。たぶんステイツ最年長ではなかろうかと?その間色んな事件が?ありました。中でも一番印象に残っているのが、父上のチョ〜過激なドライブでエンジン&トランスが大破した事ですかね?!特にトランスはピニオンシャフトのクリップが割れ、ベアリングが砕けて飛び出しておりました!最初は事情が分からず???でしたが、事情を聴いて納得?その後結婚を機に手放されるかと思ったら、嫁入り道具の仲間入り!今では専用のガレージまで建ててもらい、一番大事にされている幸せなロクナナです。これからも一緒に楽しい時を刻んでやって下さいませ。2人の娘ちゃんがドライブする日を楽しみにしているジ〜ジで御座います。
 右側も無事完成し、かなり車らしくなってきましたね〜〜。指先は限界ですが・・・・。残すはサイドブレーキ・トレイ・シフターで腰下に移行できるかも?トレイが見当たらなかったので確認したら、車に乗せていた記憶があると言われチョイと慌てた私!あんな大きなものが行方不明なんて???よくよく聞いたら塗装屋さんにあり一安心!合間合間にしては中々良いペース?ま〜4年放置してありましたから、折り返しの4年の間には仕上げますか?

 毎朝のお散歩の帰り道、川の土の所に何やら小動物が!良く見るとイノシシの子供!土手に上がれず右往左往中?人が下りれる鉄の階段の様な物はありますが、動物が上がるのは100%無理!取り合えず親が周りにいないか確認して川に降り、救助しようとしたら思いっ切りダッシュで川下に!そりゃそうですね!人間が近付いたら逃げますわ!逃げ込んだ先に動物でも上がれるスロープがあったので、暫く見守って後にしましたが無事登れたのか?3時間後に確認に行って姿がなかったので多分大丈夫でしょう。朝から少々慌てました。大人になれば怖いイメージしかない猪ですが、うりぼうはチョ〜可愛い!白かったら子豚ですな?!

気まぐれ「おじい」
2024/06/01
 チェックロッドのピンが抜けず心が折れかけましたが、何とかクリアーしシールの装着完了!お次はサイドのウィンドーの作業に着手です。まずはリペイントされたフレームにガラスをイン!薄っぺらいシールでなく、純正タイプのシールラバーをチョイス!フレームに折り曲げて差し込み、専用のジグで慎重に入れなくてはいけません。割れないように注意しながら&嫌な汗掻きながらも何とか完成!WW社製のカチッとしたロックもチョイスしたので、簡単に折れる事はないでしょう?お次はフレームにインして、リベットで固定です。シールを加工しながら固定し、ピッチリ締まる位置に調整しながらリベットを固定!まずまずの感じに出来あがり、チョイとご満悦の私?!ドライバーサイドが出来上がった時点で心も体もヘロッヘロですな・・・・。少し休憩したいとこですが、段取り忘れないうちに反対側を頑張りましょう。マジでタイプ2は手強いですの〜〜〜!あ〜〜〜〜指先が痛い・・・・。

 最近姿を見せずちと心配していた近所のアイドル「おじい」!今朝久しぶりのご対面に一安心?!出てきたのは向かいのマンションの通気口から!上手に扉を開けて出てくる姿が様になってました。私を見つけると「ミャ〜ミャ〜!」チュールをくれとアピールしながら寄ってきます。急いで玄関に戻りチュール片手に戻ってみたら、柵をすり抜け階段の踊り場で待ってました。お腹が減ってなければ目線を向けるだけで無視するくせに!まさにツンデレ?!今朝もチュール2本完食し、満足げに去って行きました。ペスがいなくなりドッグフードはありませんが、こいつのためにチュールの備蓄は欠かせません!

作業再開!
2024/05/29
 一番奥に鎮座するキャンパー!ボディー周りの組み付け後に腰下をやろうと取り掛かていたのですが、取り付けたパーツの色が気に入らないと言う事で再度外してペイントにGO!先日奇麗になって帰って来たので、作業再開です。まずはフロントのエンブレム!フロントガラス取付前でなくては、一人での作業は不可能?!専用のクリップでシッカリ固定して完了!半艶ブラックでお化粧直ししたワイパーAssyも完了!こちらもガラスがないので楽ちんでした!さ〜ここからスライドウィンドーの組み付けに気合を入れて取り掛からなくては!とその前にチェックロッドのシールが付いていない・・・。持ち込まれたパーツ箱に見当たらず、ダメ元でお店を探したら珍しく在庫がありました。細かいパーツですが、付くと付かないでは仕上がりが左右されますので見過ごせません。にしてもタイプ2はパーツ点数が多いっ!あまり先の事ばかり考えると萎えるので、千里の道も一歩からの精神で頑張ります。

 5ナンバー&オリジナルで程度の良いビートルを販売中の仲良しのお店に価格の問い合わせがネットから届いたらしいのですが、販売するには2つの条件があるらしく、ナンバー継続とガレージ保管!質問に対し、それが可能かどうかの質問が帰って来たお客さんはどう思ったんでしょう?返した本人も「質問に質問で返したんですけど、相手もビックリですよね〜〜〜?」話聞きながら笑いましたけど、誰でも彼でも売れば良いって話じゃないのもあり?商売人としてはダメなのかもしれませんが・・・・?ま〜賛否分かれるお話です。

お前だったのか・・・・?
2024/05/25
 リアアクスルを組み付け、ナットを規定トルクで締め付け完了!ここまで違和感全くなし!取り合えずお店の周りをグルっと一周テストドライブして帰還!車の動きにも違和感がなかったので、何も問題なしで治ったと思っていたら・・・・。再度リフトアップして目が点です。締め付けたはずのリアドラムがグラグラですが・・・・?割ピン外しナットを手で緩めたら簡単に緩み、少々パニくった私です。外したナットのネジ山のドラム側4山が、叩かれて薄くなってますね〜〜〜。犯人はこいつで間違いなしででしょう?!ナットも古いので、こんな事もあります。金属疲労!トルクも30kgオーバーなので、耐えきれなくなった?いずれにしてもハッキリとした原因が分かってホッとしております。
 スピンドル交換せずディスクブレーキ装着できるキャリパーホルダー!取り付けたら秒殺で鳴きが始まり????しかも鳴きの音も半端ない大きさです。よくよく調べてみたら、並行でないといけないキャリパーの取付面が斜めに・・・・。そりゃ秒殺のはずです。おまけにキャリパーのセンター位置もずれていたので、研磨序にカットしてもらいました。社外品ですからこういう事もありますね〜〜〜。信じる者は騙されます???!純正品以外はすべて疑ってかかりますかっ?!

 明日はお店をお休みします。宜しくお願いします。

未だにピリッとしませんの〜〜〜・・・。
2024/05/22
 未だ咳が治まらず、体調がピリッとしないまま・・・・。周りにも同じ症状が多く、流行病みたいな感じですか?普段の健康管理の大切さを改めて痛感させられる私です。何よりも元気な体が一番!幸せはそれにつきますね〜〜〜!年齢を重ねるほどに回復力も低下しますぞ!

 スプラインが舐めた原因が判明!ベアリングキャップに入っていた大きなワッシャーが、まっ平らでなくスペーサーの形に変形しておりますが???厚みも均等でなくなっているので遊びが発生し、アクスルナットの緩みに繋がったみたいです。何故こんな事になったのか?部品を眺めても理由は分からず、同じように組み付けるのがちと怖い?!たまたまなのか?それともトルクが甘かったのか?かけ過ぎだったのか?おNEWのドラムの加工も出来上がり、スタッドも装着済!後は頑固なガスケットを剥がして組むだけですが・・・・。もう少し部品の検証をして、見落としのないよう慎重に!ここ最近この手の経験ないトラブルが増えてきているような気が???ま〜50年以上経過すればそんなに珍しい事でもないのか?本体は古くなり、部品のクオリティーは下がり、プライスだけはど〜〜〜んと上がり!いばらの道ですな。出来る限り最短で結果を出せるよう頑張っておりますが、時には寄り道してしまう事も多々あります。特に想定外のトラブルの場合は、少しだけ長い目で見てやって下さいませ。それと作業前の厳密な見積もり要求も・・・・・。宜しくお願いします。

久々のダウン・・・・。
2024/05/17
 チャージランプが点かずバッテリー上がり・・・・・。そりゃそうなりますね。発電の信号をランプが消える事によって発信してますから!今はやりのEV状態ですな。いつものレギュレータートラブルと思い、外付けでチェックしたら症状同じ!オルタネーター本体の不良でした。この時点でせき込みが酷くなり、少々体調に変化が発生!仕上げの作業は、本人取付済みの油温&油圧メータの配線!転がってたセンサーを取付、色を合わせた配線をチョイス!動作確認後にダウンした私で御座います。いや〜〜〜こんな体調不良何年ぶりでしょう?!久々過ぎて辛い・・・・。幸いにも2〜3日で熱も下がったので楽になりましたが、もう少しだけハードなお仕事は控えておきます。もしかして孫の風邪をもらった???ワイフも私も咳&鼻水が止まりませんが・・・・・?

クラック・・・・・。
2024/05/11
 オイル漏れがあると言う事でお預かりしたのですが、漏れる感じに違和感バリバリの私!何となくですが、シール&Oリングではないような気がしてなりません。エンジン下してその違和感が的中!シール周りはチョ〜奇麗で、NO.3の裏側だけオイルで湿っております。老眼鏡でなくルーペ装着してクリーナーで洗浄後クラックを発見!そりゃオイルも滲んできますな。結局この写真の部分だけかと思ったら、縦方向のかなり上の方まで亀裂はいっておりました。ト・ホ・ホ・・・・。
 足回りの作業を終えていざ試運転に意気込んで出発したのですが、何やらエンジンのトルクが以前よりもないような?暖まってもアイドリングも安定せず、ストールしてしまいます。こりゃエアー吸ってるな?!速攻戻ってチェックしたら、マニホールドとの合わせから大量に吸っております。原因はキャブレターのねじ山の損傷で緩んでただけと思われたのが、修復後にガッツリ締め込んでも症状が変わらず!もしかして歪み?もう一度外してチェックしたら、思いっきりマニホールドの座面が反りあがってました。たぶんこの不調にオーナーは気が付いていたのではなかろうかと?お預かりの時に一言言って欲しいですな〜〜〜。2次空気は非常に危険です。ガスが薄くなり&熱が上がり、最悪エンジンが・・・・・。キャブの天敵と言っても過言ではない???

あっという間の癒しの時間!
2024/05/08
 3日からお休みを頂き、6日まで孫の「こ〜し」と思いっ切り戯れました。目が離せないので色々と大変な事も御座いましたが、究極の癒しの時間を堪能!改めて子供の成長には驚かされますの〜〜〜!次に会った時には2足歩行して、更に目が離せないのは間違いなし?!一緒にお散歩行ける日はそう遠くないですぞ!「ジ〜ジ!」と呼んでもらえる日も近い?!昨日は静かになった我が家に帰って「チョッと寂しいの〜?!」「私はもうグッタリよ!」愛するワイフはお守りでチョ〜お疲れモードでした!

 もう何年も前から気になっていたバスのキングピン!今回のトラブルを機に、重い腰が上がりました。特に右側のガタが大きく、タイヤを持って動かしたら恐ろしいレベルで・・・・。グリスアップで誤魔化す範疇を遥かに超えております。分解して状態をチェックしましたが、サビとダメージが酷く再使用不可?!研磨しても細くなり過ぎるのでちと怖いですな!キングピンタイプはグリスアップが命!定期的に注入してやりましょう。
 お休み前にレスキューされたビートル!走行中「ガ〜ガギガギッ!」嫌〜〜〜な音と共に動かなくなりました。もしかしてミッション?デフ?不安を抱えてリフトアップしたら、右後ろのホイールがガッタガタですが???外してビックリ!見事なまでにスプラインが無くなっておりました。いや〜〜〜ミッションでなくて何より&何より!取り合えず軽症と言う事で???

フィニッシュ!!!
2024/04/25
 何年かぶりに磨き作業に没頭し、指先がヘロッヘロになるまで頑張ってみました。若い頃暇さえあれば洗車してた頃を懐かしく思い出し、忘れていた情熱?を取り戻した気分に!そんなに良いペイントではないですが、愛情込めて洗車すれば見違えるほど?奇麗に感じますな!大事にする基本とでも言いましょうか?シッカリドライブする事と、現状維持に励むのはマストですね。ダメにするのは直ぐ出来ますが、元に戻すのは・・・・。改めて痛感する私です。NEWオーナー募集中なので、興味のある方は現車をご覧になって下さい。
 今月発売のストブイ!デジタル社会の波に押されて雑誌業界は悪戦苦闘中ですが、デジタルでなく製本を買って手元に残していきましょう。画面でスラスラっと見るより、ページを捲ってじっくり味わう?そんな感じですかね〜〜〜!

 気が付けばもうゴールデンウィークですな。今年は可愛い孫が返ってくるので、ジ〜ジは頑張って戯れる予定です。お店は3〜6日をお休みし、27・28&30〜2日の間はPM6:00までの営業予定!宜しくです!

たった数ヶ月で・・・・。
2024/04/20
 1年と半年前に嫁いでいったロクゴーが、家庭の事情で乗れなくなり雨ざらしで3ヶ月?4ヶ月?放置プレー!結局手放す決心をして昨日出戻ってきたのですが、クロームパーツが錆びて全滅です・・・・。ピッカピカでサビ一つなかったのに!ボディーも水垢だらけで汚いし!大事な私の息子になんて事してくれとるんじゃ〜〜〜!放って置いても自然治癒なんてしませんから、一刻も早くサビ取りをしなくては!と言う事で速攻分解し、昨日は夕方まで磨き作業に戯れました。おかげでピッカピカに蘇り、ご満悦の私!火曜日からはボディーに取り掛かり、こちらもバッチリ復活させましょう。にしても雨ざらしで放置すると、弱いクロームは一瞬ですな〜〜〜。頑固なジャーマンクロームはタフですが!!磨き終えたらFoeSaleにアップしますので、それまで暫しお待ちを!
 1965y Typ1 検H7/11
 LHD 1600cc(OH済) F/CSPディスクブレーキ キング&リンクピンOH 4.125トランスミッション(OH済) Newハーネス ポップアウトウィンドー クーラー付 etc etc

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel