懐かしい!昭和の臭い?!
2023/11/02
 車載したエンジンに火入れをしてドライブしたのですが、上が回らず何だかパワーもない感じに???糞詰まりとでも言いましょうか?無駄に走ってもガソリンが勿体ないので、速攻帰ってキャブレターのチェック開始です。上から覗き込んで犯人確保?矢印の加速ポンプのノズルからガソリンが出ていない!通常であればアクセルを少し開いた瞬間「ピュッ!」と出なくてはいけないのに、かなり開けないと出てない!ダイヤフラムが破損している?両方とも同じ症状なのでそれも考えにくいですな〜〜。いずれにしても取外し、分解しながらチェック&チェック!開けば出るのですから詰まりではない!〇〇が◇◇なのか?それとも△△が〇〇なのか?色々と推理しながら分解し、無事に犯人確保!部品を交換し勢い良く出るのを見て一安心の私です。これで大丈夫!火を入れた瞬間確信しました。薄いと感じたジェットも1サイズ大きくして大正解にもニンマリ!格段にトルクも出て、万能の3rdも威力発揮で御座います。さ〜これでゴールが見えてきた???
 
 練習再開した道場に昨夜行ったら、奥様である館長から懐かしいものを頂きました。昔あったオルガンタイプのアクセルペダルに取り付けるペダルカバー「ステーデラックス」!定価¥1500で、何と&何とMADE IN JAPAN!!!裏の説明に「ヒール&トゥも容易!スポーティーなドライビングを楽しめます。」笑かしますね〜〜〜!当時カーショップに行くと、こんな感じで自分で取付できるパーツが沢山あってワクワクしたのを思い出しますな。高価なカーコンポ前では、指をくわえて眺めるだけの私でした。

限界・・・・?
2023/10/29
 メールを送ろうとガラケーを開いて目が点です。文字盤が剥がれて大ピンチ!ポケットを探ったら、取り合えず2枚発見!残りの2枚は行方不明のまま・・・・。もはや限界ですな?!近いうちに交換しに行かなくてはいけませんね〜〜〜。スマホ?ガラホ?仕事柄折りたたみタイプのガラホの方が良いかと思うのですが、家ではスマホ押しなので迷っております。ハイテクは使いこなせる自信がないし・・・・。さ〜どうする私?!

 ジェットを掃除しても症状が改善されないピューマ!プラグを外してみたら、1本真っ黒&2本少し濃い目&1本バッチリ!そう言えば今のエンジンにして初めての不調なので、慣らしが終わってあたりが出たのかも?!もう一度アイドルジェット外して、1サイズ小さくしてドライブ!見事に症状が改善され、チョ〜軽くなった感じにニンマリ!切り替わりでほんの少し息継ぎっぽくなるので、メインジェットを少し大きくしてバッチリ完成です。一皮むけて大人になりました?!
 ミッション側の作業を終わらせ車載完了し、新たなオイルラインも出来上がりです。ストレスなし!クリアランスOK!火曜日には着地して、調整に入れそうです。さ〜ここからが本番?!

キャブ?電装系?
2023/10/27
 最高の天気なので、ドライブしないと勿体ない?!数日前から通勤快速で激走してくれるピューマですが、昨日から出だしで少々息継ぎが発生!今朝は昨日よりもっと症状が悪化し、自慢の万能の3rdは最悪に!キャブレターか?それとも電装か?どちらとも取れる感じの症状なので悩みます。私の感では7割がたキャブレターかと思う今日この頃!まずはジェット外して掃除からしてみましょう。外はピ〜カンの天気からいきなりの雷&小雨に・・・・。天気予報がドンピシャ当たりますの〜〜〜〜!
 オイルラインも見直しするので、お手製のブラケットをまずは仮組したら・・・・。矢印のスタッドが、締め込んでいくうちにポロっと取れて目が点になりました。過去にボルトが折れた形跡があり、溶接での修復歴あり!仕方なく貫通させて固定しようと思ったら、溶接後の硬い鉄はドリルが立たず断念!周りを少し削って広げ、ボルトの頭も形に合わせて削り溶接!無事修復完了です。文章にするとたったこれだけですが、実際には3〜4時間要したでしょうか?大した作業じゃないのに、地味に時間取られます。ここはシッカリ固定しなくては!万が一にも落下した日には・・・・・。想像したくありませんな〜〜〜。

 ここ最近見かけなかった白バイが、お店の前の道路周りに出没中!40km制限なので、かなり頻繁に捕獲されてる光景を目にします。脇道に隠れて待機してますので、お店に来られる時は、決して速度オーバーしないようにしてください。過去に2度ほど私が叱りつけたので、空冷ワーゲン系はロックオンされないとは思いますが?!油断大敵ですぞ!

見過ごせない・・・・。
2023/10/25
 オイル漏れの作業の続き!フライホイールのバックラッシュが3倍強だったので規定値にセットし、シール&Oリングを交換して組み付け完了!車載の準備に入る前に、ミッション周りのチェックは入念にしなくてはいけません。老眼鏡かけて速攻で発見です。ロングレバーで角度が付き過ぎたケーブルが、ボーデンチューブの角に強く当たっておりますの〜!ここは出口をカットして、少し広げる感じで!外したら想定内の?ケーブルで削れた形跡が・・・・。切れたりジャダの原因になりますな〜〜。でもってケーブルのウィングナットを外す時に違和感が!レバーとシャフトの遊びが大き過ぎるっ!かなり前に同じ症状の車があったのですが、日増しに遊びが大きくなり最終的にクラッチが切れなくなりました。たぶんシャフトとレバーの相性の問題かと?しかも強化クラッチなのでノーマルに比べ重く、今後遊びが大きくなる可能性は大!何度もエンジン下すのは辛いので、今回シャフトだけは交換しておきましょう。焦らず&騒がず&ジックリと!見落としの二度手間がないように頑張りますっ!

日曜日はキャンパーデイ?!
2023/10/22
 昨夜は少し残業してエンジン下し、オイルシールのチェックを済ませました。交換してあってオイルが漏れてたらチョイと厄介ですが、交換していないのを確認して一安心?特にフライホイールのOリングはカッチカチで、グランドナット裏の漏れが酷かった〜〜〜!想定内の箇所で、俄然火曜日からのやる気が出ますっ!でもって今日も続きをしたい所ですが、週に一日は千里の道も一歩よりに着手!ファーストコンタクトは少々困難なブレーキラインからスタートです。まずはセンターの長〜〜いパイプが折り曲げてあるのを真っすぐにして前から後ろまで通して形作りから!仰向けになって作業するので首が・・・・。手曲げベンダーで指先もヘロッヘロ!在庫のタイプ2のオリジナルのスタイルを確認しながら何とかセンターが完成です。お次はフロント左右のパイプ!こちらは曲げがきついのでかなり困難ですな!特にブレーキホースの取付箇所からボディー裏側に入る所の曲げは苦労しました。形成しながらある程度形にして微調整するのですが、新車に時の組み付けの時はどうやったのか?やる度に不思議になりますね〜〜。微調整するとグロメットが入る所の位置が微妙にずれてイライラMAX?!蚊に刺されるのなんぞは気にしてられませんな〜〜!「とにかく冷静に!」何度も自分に言い聞かせ、一日かけて何とか完成!ま〜ま〜オリジナルっぽくなりましたかね?!既に握力は通常の10%以下・・・・。キーボードをたたく指先もチョ〜痛う御座います。

こいつがお漏らししたんじゃ〜・・・・。
2023/10/20
 オイル漏れが酷いのでチェック開始!オイルプレッシャーセンサーの下に漏れがあり、締め込みが甘いだけと思ったら!洗浄して暫く様子を見たのですが、どうも違うような感じです。プーリーの付け根から漏れたようなオイルの飛び散った形跡が右側だけにあり、左側は奇麗な状態に???付け根から漏れたら放射線状にオイルが飛び散るはず!違和感感じながら眺めて、老眼鏡かけて覗き込んで発見です。ディスビの下側にオイルの滴が・・・・。犯人はこいつですな。真下にある4か所の穴からオイルが漏れ、そのままプーリー裏にかかって撒き散らしてました。取り合えず手持ちの009に交換し、漏れが止まったのを確認!かなり前に取り外した同じ009もどきを見たら、同じように裏側にオイルの漏れた形跡あり!やはりコピーなんてこんなもんです。切ないお話でした。しかし今回のオイル漏れの指摘は、残念ながらここではありません。たぶんメインシールと思われる所からのオイル漏れです。エンジン切って暫くするとつたってくるので、シールで間違いないかと?昨日EXパイプに触れて酷くやけどをしたので、完全に冷えてからエンジン下しましょう。にしても今日は涼しいと言うよりもちと寒い?昨日の昼間の暖かさが嘘みたいですな。

この焼け具合は???
2023/10/18
 大量の排気漏れもあってか、全くアイドリングしなくなったエンジンチェック開始です。まずはブッカブカになったエクスチェンジャーの差込部分の修復から!このタイプのEXは、アダプターのパイプを入れて固定するようになっているのですが、エクスチェンジャーのパイプが痩せて?スカスカになっております。アダプターが無くなった?逃げ場がないのでそんな訳ないですよね〜〜。外したらチャンと残っており、ただ単に痩せただけ!なのでアダプター&EXパイプに切れ目を入れて、締め込んだら密着するように細工をして修復完了!これでアイドリングが復活するか?仄かな期待を寄せた私ですが、アイドリングには関係なしで症状変わらず!怪しい側のプラグを外したら、見た事ない色になってますが???試しにマニホールドの付け根にパーツクリーナーをシュ〜ッと一吹き!思いっ切り反応ありで、エアーを吸っているのは間違いない感じです。カッチカチになったガスケットが一部行方不明になり、バンバンにエアー吸ってまた〜〜〜!外した序に上部を分解してフロート室をチェックしたら、見た目埃まみれなのに中身はチョ〜奇麗でウットリ?!ガスケットの交換と調整で無事復活で御座います。急にジェットが詰まる時もあれば、硬化したガスケットからエアーを吸い込む時もあり、症状に応じた推理が楽しいお仕事に飽きませんの〜!容量の少ない脳みそは常にフル稼働???

 解散前のリップサービス?いきなり減税を謳い文句にし始めた増税クソ眼鏡野郎ですが、世間のみんなは騙されませんな!支持率32%!私からすればまだ32%も支持しているの?摩訶不思議で御座いますが?!そう言えばどこかの誰かが言ってました。吉野家の牛丼が数年前から70%値上がりし、その当時の平均所得から現在を比べたら数十万円減っているらしいです。その間政治家の給与だけは上がり、世界でもトップクラスに!減税謳う前にお前らの給料返せ!と怒りマックスでした!確かに!もう上がるのは物価&年貢だけ!そりゃ大手企業も社員の副業を勧めますわな!私は黙って麦を食いましょうかね〜〜〜。

千里の道も一歩より?!
2023/10/14
 スッキリしたダッシュに約束していたパーシェルフを取付、小物の置き場を確保!太っ腹な私は?序にシフターもショートストロークに交換です。小柄な少年なので、3rd&4thが少々遠いかと思って!優しいでしょ?!しかも装着したのは当時物の旧ロゴのレア物!最後の一本のハーストもあったのですが、こちらは私用に取り置きですな!只今自動車学校に通学中!免許取得までテストかねてドライブに勤しみますっ!
 「暇な時にやっちゃって下さいっ!」とお預かりして早や数か月・・・・。眺めていても始まらないので、今週からいよいよ着手で御座います。まずはブレーキパイプからなのですが、大量にある取り外したパーツの箱から部品を探す所から!ボディーに固定するクリップを見つけ、あまりの汚さに汚れ落としてペイントする事に!せっかくここまで頑張った車ですから、変なとこで妥協も出来ませんな!ま〜千里の道も一歩より!何て言いますから、焦らず騒がず慌てずに!期限はないのでジックリと仕上げましょう。さて何ヶ月?何年?で完成するか!

 中東が慌ただしくなってきましたね〜〜〜〜。200年以上前のパイク君の予言通りになるのか?宗教的対立は領土問題などに比べるとチョ〜難解です。特に第三神殿建設を熱望しているイスラエルは、近年生まれた純潔の赤牛で強行する可能性大?!「第三次世界大戦は、シオニストとアラブ人とのあいだに、イルミナティ・エージェントが引き起こす、意見の相違によって起こるべきである。」第一次&第二次と予言通りに行われ、結果も予言通り!あ〜恐ろしや&恐ろしや!

 明日は第3日曜日でお休みで、明後日は定休日なのでお休みです。月に一度の連休に感謝で御座います。

潔い?!
2023/10/11
 嫁ぎ先が決まったバリアント!クーラー装着してありますが、ガスが抜けて全く効きません・・・・。これから寒くなるだけなので必要ないけど、来年も暑い夏はやって来る!知り合いにチョッと見てもらうも、特殊な液体入れて漏れの箇所を特定しないとダメみたい?!しかもお値段もま〜ま〜します。次期オーナーである18歳の若者にどうするか打診したら、潔く?「要らんのではずして!」メンテの邪魔にもなりますし、それよりも何よりもこのクーラーキットと私の相性が悪いっ!しかも今回のは装着済みでやって来たので、1から見直していかなくてはいけませんな。なのでこの潔さには拍手!気が変わらないうちにサクッと外し、純正のエアークリーナーを装着してスッキリ&ニンマリ!やはりタイプ3のエンジンルームはこうでなくては!ご褒美にパーシェルフを付けてやりましょう!
 トラブル続きのハザード!やっぱ今回のスイッチではだめか〜〜。違う部品でと考えてたらオーナー自ら解決方法を見つけてくれました。高年式のハザードスイッチが流用できるんですね〜〜〜!恥ずかしながら知りませんでした。何故か手持ちがあったので早速取付&動作確認!今度はバッチリ問題なし!トラブった時用の転ばぬ先の杖ですが、出来るならトラブっての使う機会がないのが宜しですな。とはいえお礼する時の点滅が出来るのは嬉しいかも?プチグレードアップ完了です?!

マジか・・・・。
2023/10/08
 完全復調したはずが、またしても不調の症状が!走行して30分後のお約束ですかね?再度お預かりしてチェック開始!キャブか?点火系か?まずはキャブを触り様子を見ても変わりないので、この間外してチェックしたキャップを外してみたら・・・・・。目が点ですな〜〜〜!センターのイボッチが奥に入り込んでおります。こんな事があるのかと改めて驚かされました。念のためローターも交換して、バッチリ復調で一安心!ようやく枕を高くして眠れます!
 配線間違いで焼けたハーネスに取り掛かりました。まずは被服を取って、焼けた配線のチェックから!幸いにもヘッドライトのハーネスは無事で、スモール&ウィンカーのハーネス交換で行けそうな感じ?!同じカラーのおNEWの配線で繋ぎ直し、被服を通して無事復活!ま〜ま〜見た目にも違和感なく宜しいかと?電気は目に見えませんから、触った時はお間違えの無いように!ヒューズがない場合は、一瞬にして溶けてしまいますので!写メで確認しながらが良いですかね〜〜〜!

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel