 |  | 鉄は錆びる・・・・? |  |
| 2024/07/02 |
車検整備の一コマ!ホイルシリンダーを捲って「プチュ!」ブレーキオイルが出てきたら凹みますね〜〜〜!ま〜ダダ漏れになる前に防げてOKなのですが、分解してサビがここまでになると要交換?!同じ時期に交換した反対側は無事なのが不思議!昔はこんなになるのなんて見かける事が滅多になかったような?鉄の材質が変わったのか?ブレーキ周りは出来るだけ本国「ATE」を使うように心がけておりますが、ここ最近寿命が少し?かなり?短くなってきているような気が?ま〜同じATEでも、国籍の違う安価な物も出回ってますね。それは私の中ではチョイス対象外にしております。シールの材質も変わったのか?いずれにしても良くなる事はないのかも・・・。残りの台数が減れば当然消費される数も減ります。そうなると一つあたりの単価もアップ!おまけにチョ〜円安でもありますので、お値段ド〜〜〜ンとアップするのは致し方なし?!とは言えブレーキはケチって後悔したくありませんな〜〜〜!人様の命まで奪う可能性がありますので!昔ブラジルタイプ3用のマスターシリンダーしか選択肢のない車に、VARGAのおNEWを装着したら見事に2年後の車検ですっぽ抜けた経験が!走ってなくて良かったのですが、ま〜ま〜のお値段だったのに短命なのでオーナーさんに怒られました・・・・。何の部品にしてもそうですが、出来るだけ質を重視した方が結果的に宜しいかと!大丈夫と思っても、どんでん返しがある場合も御座いますので!
駐車場に車止めて上がろうとしたら、駐車場でおじぃの鳴き声が!薄暗いので鳴き声のする方を探して振り向くと、知り合いのね〜さんの大事なCRXのボンネットの上に鎮座しておりました。どうやらチュールが欲しいらしい!家から持って来て車から降ろしてやろうとしたのですが、居心地が良いみたいで動きません。今や希少価値で高価な前期型CRXの上で食事なんて・・・・。ね〜さん見たら怒りますな〜〜〜!ずぶ濡れでヘロッヘロのおじぃも何だかみすぼらしい・・・・・。勢い良くチュールを食べるも、口の両端からこぼれておりました。 |
|  |