こんな感じで???
2023/02/11
 メダリオンに乗っかった状態で、少し浮いていたフードモール!「これは何とかなる?」確かにチョイと不細工?当たっている箇所を純正っぽくカットしてやれば良いのですが、チョイと自信がなく数日眺めておりました。普段ならそんなに気にならないのに、1回指摘されただけでチョ〜気になりますな?!こうなったら意を決して?作業開始!モールに印をつけて取外し、慎重に&慎重にカット?削る?!何度も当てて隙間を確認し、何とか完成!こんな感じで良いでしょうか???個人的にはチョッとご満悦の私かも???もう一つ気になっていたのが、助手席のアウターハンドル!クロームにサフェーサーのようなペイントがしてあり、先っぽがボディーに当たっています。傷を防ぐために?ラバーが挟んでありますな。昔&昔!この年式のアウターハンドルを、USで間違って買った覚えが?!部品棚を物色して発見!マッチングするか装着してみたらジャストフィット!キーが付いてしまいますが、見た目はこちらの方が断然宜しかと?!Sさん!ど〜でしょ〜〜?気に入ってもらえたら、こちらもプレゼントいたします。

 ここ数年でお値段ド〜ンと上がった旧車!かと思えば、どうやったらこんな値段が出るの?疑いたくなるような安い金額を提示してくる保険屋に困惑させられたり・・・・。先日もバスを手放そうかと思ってるオーナーさんから「今なら1000万位で売れる?」・・・・・。1円でも高く売りたい人と、1円でも安く保証したい人と両極端ですな。ま〜価値観は個人の自由なので何とも言えませんがこのギャップには悩まされますな〜〜〜〜・・・・。

 13日〜17日まで遠方に出張のため、お店をお休みします。

狭いの・・・・。
2023/02/09
 各部を調整しながらテストドライブを重ねたS君のアイロン!前回のセッティングで感じなかった不具合が続いております。プラグをチェックしたり&色んなシチュエーションでのゼロスタートを試し、最終的にガスが少し薄いと判断!なので意を決してアイドルジェットの交換に着手開始!カルマン&タイプ2スペースがあって楽勝ですが、タイプ1はNO.2&4側の隙間が・・・・。手間を惜しまずキャブを外せば楽勝なのに、何とか外さずに頑張りました?!狭い側は今後の事を考え頭が8mm&六角レンチが使えるタイプに交換!1サイズ大きいジェットを取付け、いざテストドライブに出発です。出だしの吹け上がりで確信した私!スッと発信してスムーズな吹け上がりにニンマリ!休み前にモヤっとしたくないので、残業したかいがありました。火曜日の夜そのまま自宅に乗って帰り、今朝お店に到着して気になる箇所を修正!今まで以上に万能の3rdが活躍してくれるのは間違いない?!にしてもこのベンチュリーは最高ですな〜〜〜〜!加速ポンプへの切り替わりを全く感じず、スムーズ&パワフルに変身!一人二役の優れ者?!セッティングが決まれば、チョ〜乗り易くなりますぞっ!最後にプラグをチェック&プーリーの停止位置を見て、ニンマリする私で御座います。

 残念なお知らせ???今年の花粉は10年に1度あるかのレベルだとか?!流行に敏感な人は、既に鼻声になって苦しそうです。ったく今年も嫌な季節がやって来ましたぞ!私の愛するワイフも少し兆候がでており、早めのジャバラのサプリを開始!私も早めに飲んどきますかね〜〜〜?

初心者にはチト手強い・・・?
2023/02/07
 ボディーに当ててみて、これならすんなり行けると感じたのですが、そうは問屋が卸してくれませんな!微妙にネジ穴の位置が合わず、アッチを緩め&こっちを緩めで少々悪戦苦闘・・・・。ま〜最終的にはバシッと装着できたので良しとしましょう。前後&ボディーとのクリアランスも上々!シュッとした感じ?にご満悦の私で御座います。これで完成!と思ったら、Fフードのモールの加工も頼まれてた?こちらは上手くできたらアップします。
 長男が頑張ってマニュアル免許を取得したS君!ご褒美に?アイロンのドライブをさせてみたら・・・・。出だしでギッコン&バッタン!想定内の悪戦苦闘!レスポンスが良いのもあり、慣れてないとこうなりますな。今後頑張ってもらいましょう。それよりも何よりもその後のエンジンの調子が今一つピリッとしません。かぶった感じはないのに、出だしで息継ぎする症状が!それも毎回でなく、3回に1回くらいのレベル!MSDのディスビなのでキャップの中をまずは確認!サビを除去してメカニズムのグリスアップしてドライブに出発です。良い感じになったと思ったのも束の間、ゼロスタートで2回不快感が発生!????何だ何だ!今日はチョイとキャブをチェックしてみます。数か月前にバーグのベンチュリー入れて絶好調だっただけに、納得できるレベルまで頑張りますぞっ!

 いや〜〜〜回転寿司店でのイタズラ動画の投稿が相も変わらず!本人特定&自宅特定&損害賠償請求etc etcなのに、なぜ今更新たな投稿がされるのか?バカなのですか〜〜〜〜〜?ま〜株価が170億下がった何て話を聞くと、子供のイタズラでは済まされませんね。企業にとっては死活問題です。しかもこれを機に監視カメラの設置が勢い増し、どこやらのお国のようにヒューマンスコアーシステムへの第一歩にならなければ良いのですが・・・・。

まさかの反対側も・・・・。
2023/02/06
 NO.3&4のキャブの修復が終わりテストドライブに出発!暖まるまでチョイと息継ぎするのは仕方がないのですが、少々時間が長い感じが?しかも暖まったはずなのに、時々症状が出ます。いったん戻り上から見て発見!反対側のキャブからお漏らししております。数年前に初めて入庫した時にキャブ交換したのですが、その時じゃじゃ漏れだったのは右側!シッカリと修復して治ったのでノーマークでした。あ〜〜〜もう一回分解して同じ工程か〜〜・・・。と思ったのですが、昔ペアで購入して左側だけ使って残っていたバリバリの右側があるのを思い出し、ジェット交換して装着!分解洗浄済みで、一度装着し漏れもないのも確認済み!安心の一品?で御座います。昨夜テストかねて乗って帰り、今朝も塗装屋さんまで打ち合わせに行き遠回りして出勤!アイドリングもビシッと一定して、出だしの息継ぎも皆無で一安心!とは言え前回の事もありますので、暫く様子見てドライブしてみましょう。あ〜〜〜これでタイプ3の純正キャブが枯渇・・・・。ペアで揃わなければ意味がないので、今後は何か考えなくては!
 見えない所ですが拘りが大事?モールクリップもNOSをオーダーしました。ま〜セッカクノNOSのモールですから、当然クリップも????ラバーの接着も乾いた様子なので、モール着けてボディーに装着しましょう。出来上がったら1ランクアップ間違いなし?!

思ったようには・・・・。
2023/02/04
 ランニングボードのラバー交換!慎重に着いてるラバーを外し、おNEWのラバーを差し込んで固定!裏側に引っ張って引っ掛けたら完成!のはずが・・・・。まず違うのが引っ張って引っ掛ける部分の作りです。溝が薄くカチッと噛み合ってくれません。それ以上に凹んだのは、ピタッとフィットしてくれませんな〜〜〜。接着するしかないと、少し引っ張ってビシッとして固定したら、裏側の引っ掛ける部分が少し余る?う〜〜〜んけっこう難しい???チョイと良いアイデアで固定方法が浮かんだのでトライ!中々良い感じに密着してくれております。表側に弛み感があっては見た目に悪いですし、裏側の余った皮は取り付ければ見えません。最悪カットしても良いし!店内で作業したのですが、なんだかんだで一日中格闘!意外と運動量が多かったのか?途中暖房切っても汗だくでした!!!
 世界中からバックオーダーがあるはずなので、近いうちに再販になるよ!淡い期待を寄せながら待っておりますが、今のところ再販の話がない純正のエンジンケース!今回1個だけですが入手しました。と言っても例のごとく?このままでは使えませんが、センターのラインも上々で簡単な修正でバッチリ使えます。以前より少々?お値段上がりましたが・・・・。アルミのケースは入手可能ですが、とにかく重たい&油温も上がりますね。やはり軽いマグケースでないと!

 アクセルとブレーキの踏み間違いをよく耳にしますが、知人でやらかした話を初めて聞きました。自宅に到着してバックで車庫入れの時にお間違え!当然そのまま目の前の家に突入!2軒の家の真ん中の門柱を破壊して停止!チョイと高級車だったので、数多いエアーバックは全て開いたのにフロントガラスに激突して割れてました。ペダルが3つならこんな事にはならないのに!幸いにも怪我がなくて何よりで御座います。

復活?!
2023/02/03
 分解したキャブに定規を当てて、反り返り具合を見ながら長考モードに!さてどうする???寒い工場でテンション上がらぬ自分と格闘です。ま〜眺めてても仕方ないので、スリスリできる状態までまずは分解!力業が通用するか?試したものの無駄な抵抗でした。やはり常磐の上でスリスリするしかない!無の境地でひたすら前後運動開始です。少し粗目から始め、チェックしながら慎重にかつ大胆に!アッパー&ロアー終わった時には右手がプルップルで、あれだけ寒かったのに汗が・・・・。キレイに洗浄し組み付けた後何か違和感が???見るとテーブルの上に黄金色の部品がさみしそうに取り残されております。ストップバルブを付け忘れ・・・・。思い出してよかった。そのまま取り付けた日には、オーバーフローどころの騒ぎじゃないですな。ドキドキしながら火を入れて、同調の調整済ませてしばらく様子見!吹け上がりから落ち着くまでの切れも良く、お漏らしもないので無事復活したかも?テストドライブしながら最終チェックしてみましょう。
 車検の序に?昔&昔まだ安価だった時に手に入れた純正ポップアウトを取り付け開始です。「たぶんマスキング塗装なので、窓外したら元の色が出るかも???」確かに!外す前にゴム捲ってみたら、元色がお目見えです。ペイントする?しない?見た目は気にしないと言う事で、そのまま取付しました。わずかに見えますが、そんなに気にならない???全体的にカサっとした良い雰囲気なので?実用性重視で宜しいのでは???見た目より夏場の爽快感?に期待して下さいませ!

 昨日スピード狂で有名な先輩が20年前のメルセデスワゴンで登場!チョ〜久しぶり!現在スーパーカーをメンテする広島の巨匠で御座います。満面の笑みで何が嬉しいのかと思ったら「この間の〜クーラーのコンプレッサーが壊れて交換する時に、序にスーパーチャージャー外して、プーリーを1mm削ってもらったんよ〜〜〜!そしたらの今までどれだけ加速しても190kmしか出んかったコースで、200kmオーバー行ったんよ〜〜〜!」確か私より10歳?9歳?年上だったはず?未だに現役のスピード狂で、チョッと安心しました。ちなみに毎度のごとく走った後はローターが真っ赤で、年1回は最低でもパッド交換してるみたいです。最強じゃ!

お〜〜〜〜〜・・・・。
2023/02/02
 キャブを外して分解チェック!写真では分かりにくいですが、かなり反り返っております・・・・・。オマイガッ!こんなに酷かったっけ?と思いつつも何とかしなくては!原因は熱ですかね?タイプ3のキャブには特にみられる気がしてます。まずは少々力技を使い、仕上げはスリ&スリ&スリ!ピタッと合うまでシッカリ頑張りますっ!
 取り外した時に状態を見て、おNEWに交換の許可をもらいました。ネジ穴の位置も合ってなかった&フィット感も悪いし、安価なリプロはやはり使えません。入荷したのを当ててみましたが、ネジ穴の位置は勿論、ボディーへのフィット感もバッチリ!さすがWW社製で御座います。まずは慎重にラバーを外しマッチングラバーに交換から!思いのほか今日は寒いので、お店でしこしこやりますかっ!?

 「何故働かなくてはいけないのですか?」そう聞かれてあなたなら何と答えますか?働くのは当たり前と思っていたので、チョイと焦りました。でもって私の答えは「働きたくなかったら、働かなくてよろし!」こうなりましたが冷たいですか?答えになってない?自分で考えなさいの意味も含めてるつもりです。そもそもが食料&水の調達に寝床の確保が始まりだと思うので、結論でいうと「生きるため!」ま〜残念ながら今は全てにおいてお金が必要なので、金のためになっておりますが!あなたなら何と答える???

お漏らし連発?!
2023/01/31
 ここ数年絶好調で、普段の足として活躍していたバリアント!昨日乗ろうと車に近づいたら、何やらガソリンの臭いが???横を走り去った車の排ガスかと思いきや、わが愛車のキャブから漏れて真下にシミが出来てました・・・・。その後止まったので、ステイツまでドライブして到着!今現在止まった様子ですが、合わせ目のガスケットあたりに滲みが見られます。キャブの歪みが原因か?!それともストップバルブの不良か?!いずれにしても一度分解して要チェックですな!この所同じような症状が連発中で、チョイと満腹感が・・・・。ビートルは代用品が手に入りますが、タイプ3はもう手持ちがありません。右側は1個あるのに!ま〜そんなもんです。
 フレームに無数のオイルの滴が!永年のシャーシブラックの塊と思ったら、ブーツが破れておりました。チェックしたら合わせ目が真下に向いて破れた感じ!ここは少しずらして装着しなくてはいけませんね〜〜〜!即大きなトラブルには繋がりませんが、オイル漏れは目に見える故障です!放って置く訳にはいきませんぞ!反対側も要チェック!

 ここ最近の話題?電気代が上がった&ガス代が上がった!ご多分に漏れず我が家のガス代もほぼ倍になりました。電気も上がりましたがガスほどでは!しか〜〜〜し!これはまだ序章に過ぎないのかも?電気の本格的な値上げは4月から!それも現状の3割?4割?アップ!増税ラッシュに加えてこれは干からびますの〜〜〜〜・・・・。兵器を買い増し&海外支援にばらまき!更には公用車で観光&買い物なんかしてる場合じゃないだろっ!世襲議員ばっかでダメじゃの!!!!

あると便利?!
2023/01/30
 警告灯が2個しかない空冷ワーゲンですが、お預かり中のビートルにこんなのが取り付けてあります。時間&気温&電圧表示計?!ま〜時間&気温はさておき、電圧表示があるのは安心出来るかもしれませんね。13.5〜14Vの表示に、安心する私で御座います。ほぼ0℃だった室内温度も、通勤の20分弱でこれならマズマズでしょう?!冷房のない車ですから、せめて暖房はシッカリと効いて欲しいですな!今までの経験から、D車はヒーターが良く効く気がするのは気のせい???
 ホイール&インテリアをリフレッシュしてもらった先輩のオーバルに、年式マッチングのランニングボードラバー&NOSモールを取付します。モールも年式違いの細いのが付いてますから、チョイと見逃せない?!まずは現在装着されているボードを外してベースの状態をチェック!もしダメージが大きければ要交換ですな!取り付けのねじ穴も要注意!慎重に回しながら、折らないように!細いので修復作業は地獄ですぞっ!

 いや〜〜〜先週激おこぷんぷん丸のおっさんに、コンビニで遭遇です!今回は理由は分かりませんがメチャ切れてました。よくもま〜人前であれだけ発狂できるのか?不思議です。ただ対応していた本社からの店員はチョイと感じが悪いやつだったので、何か神経逆なでするような事を言ったのかも?顔なじみの店員さんがごめんねサインを出したので、取り合えずそそくさと退散しました。少しだけ様子を観察しましたが、セルフスタイルのタッチパネルで揉めてた感じ?「早よせ〜や〜!」???押すのは自分じゃないの?と思いながらその場を後にした私です。兎にも角にも出来るだけ笑って過ごしましょ〜!笑うと体内のNK細胞活性化して、元気になりますから!笑う門には福きますぞ!

貴重な貴重なキャブレター?!
2023/01/27
 気温がプラスになったので、改めてキャブ調整に着手!始動させオートチョークの効き具合をチャックしながら、少し暖まるまで様子見です。ま〜ま〜良い感じ?テストドライブに出て出だしの引っ掛かりにチョッと違和感感じましたが、まだ暖まってないと判断しそのまま続行!アイシングっぽいと言えばアイシングっぽい?グルっと回って帰り道、いきなりストールしてオーバーフローが又しても発生しました。お店まで微妙な距離の1.2km・・・・。取り合えずお店に戻りキャブレターを持って来るか!下校途中の小学生と一緒に歩きながら「おじさん!何で歩きよるん?!そんな汚い格好で!」確かに!作業着なので汚いですな〜〜〜!キャブ持って到着したらオーバーフローも収まり、取り合えずエンジン始動したので何とか帰還!取って置きのキャブレターに交換して、改めてチェック&調整開始です。火が入った瞬間感じた吹け上がりの良さ!あれだけ出ていたアイシングの症状もなく乗り易いっ!やはりキャブと畳と女房は新しい方が良い?怒られますな!夕方オーナーさんに連絡し、おNEWのキャブに交換を勧めたのですが、話の流れでこの貴重なキャブをお譲りすることに決定!本当は手放したくなかったのですが・・・。現在数種類の34パイのキャブが入手可能みたいですね。過去のトラウマで、かなり疑心感が拭えない?近いうちに入手して、フィーリングをチェックしてみます。色んな意味で課題が山積みですぞっ!
 調整作業でリフトアップしてリアタイヤを外したら!電動ファンとショックに黒い粉がへばり付いておりますが・・・・?タイヤの削れカス?老眼駆使してチェックしましたが、当たった形跡がありません???高速も走りましたが、音&違和感もゼロ!調整済ませたらじっくりと検証しなくては!何だか狐につままれた気分で御座います・・・・。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel