生きてました!!!
2024/10/13
 昨夜自宅に帰ったら、犬の散歩の近所の方と遭遇しおじぃの話に!「今朝見たよ!元気そうじゃった!」マジか!早速今朝バイクのシートの上で日向ぼっこするおじぃとご対面!張りのある大きな鳴き声でお出迎えしてくれ、勝手に殺してゴメン!と謝っておきました。何だかチョッと小綺麗になって、食欲旺盛で一安心!良かった&良かった!

 トランスの仕込みは続きます。メインシャフトのベアリング差込部分の痩せが気になり、ケース内にあるベアリングをチェックしたら!(矢印部分に装着)他のケースに比べかなりガタが多い!フライホイールからギアキャリアのベアリングまで一直線なので、センターにある部分が振れていたのでしょう。今日おNEWのベアリングが入荷するので、ジックリ検証してみます。デフのサイドのシムもチェック!ここはベアリングに規定値のロードをかけてやるのですが、初めての時はグッと重くなるのに恐怖を感じた私!何度も数値を間違えてないか確かめ、お師匠様にも確認して納得したのを思い出します。今ではこの重さにウットリしたりして?引き続きピニオンシャフトのバックラッシュもチェックし、加工に出た部品達の帰還を待ちましょう。今日は爽やかな秋晴れが心地よく、地元の秋祭りで活気がありますな〜〜〜!賑やかでよろし!

本丸に到達!
2024/10/10
 昨日トランスを下し、分解作業の末に本丸のトランス本体に到達です。ここからが本番なのに、既にお疲れモードの私!全ての部品がズシッと思いタイプ2はダメージ蓄積ですな。病み上がりの体にはキツイ・・・。ここからは体力でなく頭脳で勝負?!まずはデフを取り外し、ギアとご対面です。ギアキャリアからメインシャフトをプレスで抜いたら丸見えとなるのですが、プレスにセットして圧をかける前に手の力で抜けましたが・・・・?メインシャフトを見ると、ベアリングに入ってる所が痩せてます。(写真では色の違いが少し分かりにくい?矢印の部分です。)ベアリングも前後のガタが大きく、オイル切れの後遺症が顕著に出た?抜けるから押さえていたシフトフォークも削れ、かなりのダイエットに成功しておりました。メインシャフトは要交換なので代替を探しましたがナットタイプは枯渇しているのでクリップタイプにチェンジ!この場合1st&2ndギアもセットとなります。使用時間の短い低速ギアなので、シャフトだけの交換でも良いかもですが、マッチングが悪いと音の原因にもなりますのでギアはペアが原則!交換用のシャフトに仮組しながら検証中!仕込み作業は入念に、念には念を入れますぞ!

 一緒に酷暑を乗り越えた戦友「近所のアイドルおじぃ!」10日ぐらい前から姿を見せません。姿を消す前日の夕方チュールをモリモリ食べたのに・・・・。ま〜高齢でもありましたし、可哀そうなほど痩せてましたので力尽きたのかもしれませんね。今回はひっそりと旅立った気がしてなりません。ここ数年ご近所さんと「この夏を乗り切れるかね〜〜〜?」と心配した割には長生きしたと思っています。そう思いながらもシレっと元気な姿を見せるかも?そう願いながら毎日捜索している私で御座います。

天使降臨中!
2024/10/08
 昨日から我が家では天使が降臨しており、大変癒されております。何時間見てても飽きませんな!時々気まぐれにだっこして!と両手上げてこられた日にはメロメロのジィジです。今朝も出がけにだっこアピールで、下ろそうとしたら泣き出して思わず休むとこでした!今週一杯いるみたいなので、少し閉店時間が早いかも?ご了承くださいませ!

 少し前から負荷をかけると4thが抜けだしたオリジナルペイントのタイプ2!3.88で4th0.89ならOHしたトランスがあるのですが、今のギアが4th0.77なのでこのままの方が良いと言う事でOH決定です。まずはエンジン下して、リダクションを分解して軽量化?!本丸のトランスにたどり着くまでにはもう少しですな。純正の3.88に使われるギアは、歯がとても小さくなっています。たぶん熱対策だと思われるのですが、歯の大きいギアを通常の粘度のオイルで使用するとメインシャフトのベアリングにオイルがかからなくなり、コッコッコ!と変な音が出ます。最初原因がオイルの粘度だとわからなかったのがダメだった?4thギアが抜けてしまう症状が徐々に発生してしまい、そこからは悪くなるばかり・・・・。バックや1stなら誤魔化しながら行けますが、それより上のギアになると無理ですね〜〜!抜けた瞬間のあの音は精神衛生上にもとても悪いっ!3rdは何ともないので、4thのスライダーがオイル不足でやられた?いずれにしてもシッカリ検証して、バッチリ復活させましょう!メインシャフトシールからも漏れが始まってました。サンプに張り付いたオイルの原因も解明じゃ!

手強い・・・・。
2024/10/03
 何がどうなってこういう対応したのか?今回セルが回らなくなり、調べるうちに何となく判明したかも?たぶんキーを回してもセルが回らなくなったのが始まりでしょう。ATのレイトレイトはセルまでのハーネスを2か所カプラーで繋いであります。今回バックランプの修理でセレクターレバー周りを分解したのですが、セルまでの配線が緩くなって抜けておりました。原因はこれなのにたどり着けなかったみたい。端子を交換して差し込めば復活したのに、トグルスイッチを2つに分けて対応!配線の色も太さもバラバラで、とても残念なお仕事です。ETCや追加メーターのヒューズもむき出しで、もう少し何とかならなかったのか?残念!電装は旧車に限らずとても重要です。太さは勿論、色も決まっているので出来るだけ合わせなくてはいけません。次に触る人へのマナーです!無駄に高価な専用マニュアルや純正色の配線を多数用意している訳では御座いません。単純に電気が流れてれば良いと言えば良いのは間違いないですが、整備性と安全性は確保しなくてはいけませんね!

オートマチックの洗礼?!
2024/10/02
 過去にセルが回らなくなったんでしょう?!キースイッチ裏のカプラーを外し、セルまで行くハーネスをトグルスイッチ仕様にしています。私が1番嫌いなパターン?ま〜セルが回れば良いかと思っていたら、いきなり反応なしで駐車場で立ち往生!運よく?エンジンルームのスタータースイッチに始動ボタンが付いており難を逃れました。お店に到着後に速攻配線をチェックしたのですが、通電してるはずの配線に電気が行きません!通常セルまでの配線は1本のはずなのに???もう頭の中はパニック状態の私!最後の最後にマニュアルを見たら、オートマのセレクターレバーの所とアンダーカバーの下にカプラーがあることを発見!アンダーカバーを外して即納得?!矢印の2本止めのカプラーの1本がセルまでの配線なのですが、何度も塗り重ねられたシャーシブラックでベッタベタ・・・・。端子にも青錆がビッシリで、そりゃ通電しませんがね〜〜!昨日長時間悩んだのは何だったのか???悔しい限りで御座います。仕上げはセレクターレバーのスイッチの接触不良を解消しバックランプも復活させ終了!進化したはずのフルオートマチックですが、あちこちにカプラー&スイッチがあり、接触不良のオンパレード?!やっぱマニュアルのもんですな!中途半端な進化は、年々作業の妨げになりますぞ!
 お師匠様の所の大社長の愛車が高年式ファーストバックで、実働の時計を探していると!何と贅沢な!と思いつつも早速2つ引っ張り出してチェック&チェック!内見た目に奇麗で年式マッチングと思われる方が動きが悪く、見た目が悪い方が6時間で3分の誤差と優秀&優秀!日頃から大変お世話になっているので、少しでも恩返しになるか?!

開いた!
2024/09/28
 サーボ交換に着手したのですが、このビートルにはリアシート裏に開閉する蓋?が装着されています。しかも開閉用にグローブボックスのノブが左右にあり、前から気になっていたので今回その謎が解消?!雰囲気は純正っぽい感じですが、まさか新車からなのか?気になる・・・・。ま〜そんな謎はさておき、ここが開くとサーボの交換の手間がかなり省けますね〜〜!しかも良く見えるので視界良好!交換後の動作確認もバッチリです。でもって交換しながら???フロントエンジンチンから、ドッグハウス用のダクトが出てるのを発見!確かシングルポートのはずなのに!確認するとH型のシングルポートで間違いなし!あえて良く冷えるように誰かが交換したのか?見た目には最初っからの様な気がしてなりません。色々と謎の多い極上のスポルト君ですが、バッチリ直って復活です。シフト時の衝撃ゼロで、今まで触ったスポルトの中では断トツ1位間違いなし!ドライブする度にウットリする私で御座います。

 猛暑の時に比べ暑さも和らぎ、何といっても空気が変わりました。湿度が下がったので、日中のドライブでも三角窓からの風が心地よい?!これで空冷ワーゲン解禁ですな?!今年は異常な暑さだったので、乗るのを我慢して禁断症状中のオーナーももう大丈夫!最高の季節到来!!!体調も宜しいようで!

今回は3年耐えた!
2024/09/26
 キャブ&ATのレイトキャンパー!チョークなしの40IDFツインなので、コンビネーションは最悪ですな〜〜?!冷感時の始動直後&暫く走って熱ダレした後など、Dレンジに入れた瞬間ストールなんてざら!マニュアルならクラッチワークで対応できますが、ATとなるとそれ以上のアクセルワークがいりますね。おまけに今回はNO.3&4のマニホールドにあるバキュームのホースが劣化し2次空気を吸ってさらに調子悪し!ブーツのパックリ割れなんて可愛いもんです。今日は少し暑かったのもあって調整に悪戦苦闘!少々?お疲れモードですな〜〜!
 現行で手に入るスポルトのサーボダイヤフラム!以前の物は速攻ダメになるイメージしかなかったのに、今回は何と!3年も耐えてくれました。優秀?!そこで満を持して登場するのは、何年か前に入手したNOS!元々ダイヤフラムだけのラインナップはなくアッセン交換するパーツです。しかもこれはスポルトの生命線なので、信頼できる部品に交換しなくては!もうこれでクラッチトラブルとはおさらばですな!

 ここ最近お店にかかってくるTELは8割以上迷惑電話バッカ!電力料金がど〜のこ〜の&融資がど〜のこ〜の&投資で儲かるとか!思いっ切り謎なのは、自動音声の奴ですね。聞いた瞬間速攻切るので中身は分かりませんが、こんなの最後まで聞く人がいるのか?なので0120&0800&050で始まる番号には出ないようにしております。最近は番号検索も出来ますので、調べられますし!作業中に手を止められるとちょ〜イラっとして、テンション駄々さがる私で御座います。

お互い乗り切ったな〜〜〜?!
2024/09/24
 ここ数日姿を見せなかったおじぃと久しぶりにご対面!見た目は更にボロッボロのヘロッヘロ?ですが、鳴き声も大きく元気です!「お互い暑い夏を何とか乗り切ったの〜〜!」と励まし合い?出勤する私!推定年齢は19歳?チョ〜高齢なみんなのアイドルおじぃでした。

 マニ交換し最終調整を終わらせ、本日納車となったコンバチ君!調子よく帰宅中突然「パ〜〜〜ン!」マフラーから音がして、タコ&油温&油圧メーターにウィンカーがダウン・・・。たぶんIGのヒューズが飛んで、その瞬間コイルの火が一瞬切れて音が出たのでしょう。気が付くまでの間エンジンは絶好調!アイドリングも安定し、出だしの乗り易さは最高だったのに!取り合えず車庫に収めるよりステイツの方が近いと言う事で出戻り、ヒューズをチェックしたら想像通り?IGのヒューズが切れておりました。ヒューズを入れ替えて様子を見るも正常そのもので???今回触ったのはワイパーの配線とその前に本人さんが触った左前のウィンカー球の交換だけ!時間差でトラブったのが厄介ですな!偶然なのかそれとも何か接触して飛んだのか?普通は何かあれば秒殺で切れるので摩訶不思議ですな。暫く30分以上ドライブして様子を見ましょう。にしても少し気になるのが手前のリレー!汎用のリレーですが何に使われているのか?ハイローは足元にスイッチがあるので関係ないし、ホーン鳴らしても反応なし!少し怪しい?何も繋がってないパターンですかね???

火入れ完了!
2024/09/21
 湿度は高いですが気温はグッと低く良い感じ!昨日の続きでまずは吸い込みレベルの調整から開始です。想像通り?かなりのバラツキで、アイドリング時に影響を与えるレベル?!極端に違うと低い方がアイドリングの時に吸い込みが足りず、スクリュー回しても反応が出ませんから!汗だくになりながらも、気合を入れて揃えました!肝の仕事を終えてチョッと一服休憩!1時間ルールを守りながら、キャブを装着し火入れです。1000prmあたりでセットし、軽く調整後にグルっとテストドライブに出発!火入れ時に少し濃いかと思われましたが、プラグを見てニンマリ?4本ともバッチリ&こんがりで一安心!もう少し走ろうと思ったら、いきなりの雨に・・・・。微調整は明日に持ち越しですな。よくキャブの質問で「薄いと不味いですよね?」と聞かれますが、そんな事は御座いません!薄いと適量のガスでないのでパワーがなくなるだけ!とにかくダメなのは、2次空気を吸わせてしまう事です。キャブとマニホールドの間&マニホールドとヘッドの間からエアーを吸うと、ガスが薄くなりとても危険!パーツクリーナを吹きかけて反応するようでしたら可能性大です。アイドリングのばらつきの原因にもなりますね。左右の同調も含め、シッカリチェック&調整してやりましょう。ユックリ踏み込んだ時の息継ぎや、頻繁なキャブの吹き返しは要注意ですぞ!

見〜つけた!
2024/09/19
 少し涼しくなり、体調も7割復活?!6kg落ちたウェイトも3kg弱戻りました。それでも工場の気温は38前後なので、1時間ごとに休憩を心に決めて作業開始です。まずは割れたマニホールドの交換要員の捜索から!大きなポートが幸いしたのか?一回り小さく削ってあるお気に入りを発見です。見る人が見たらわかる?慎重に型取りして、慎重に研磨開始!アルミの粉まみれになりながら、作業時間1時間を守ってひたすら没頭!3回の休憩をはさみ、4工程で仕上げてみました。我ながら力作?!バイブレーションアイソレーターも見つけたので、少し長めのスタッドに交換して装着してやりましょう。マニの長さもほぼ同じなので、大きな変更もなく行けるはず!無理は禁物なので、今日の作業はここまで!明日装着して、火入れですな。おっとその前にキャブの吸い込みも要調整!こんな時にしかできませんからね〜!IDAの調整はちと厄介ですが、クーラーの効いた店内で頑張りますかっ!

 候補者乱立の自民党総裁選!全く興味はないのですが、ニュースでこれだけ取り上げられると見ない訳にはいかない?皆さん揃って耳障りの良い事ばかりのオンパレードには辟易しますな!ま〜いつもの事ですが!個人的にはすんずろ〜君がなった暁にはジ・エンドかと?他だれがなっても目くそ鼻くそですが、中でも断トツ最悪でしょう!「日本の総理はバカにしかやらせない!」誰かさんの有名なセリフです。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel