 |  | やれば出来る?! |  |
| 2024/06/09 |
素材が薄いので慎重に&慎重に広げて、潤滑剤を吹いておNEWのラバーを差し込みです。センターにピンの存在があるので、スライドして入れられません。ピンの部分はカットして、入れ込んだら仕上げの加締め!マスキングテープを何重にもして更に慎重に!手に汗握りますの〜!片側は過去に同じ作業した形跡あり?少し形がいびつになっていたので、それも修正しながら何とか完成です?!やれば出来る?やらねばならぬ? 純正ATEのキャリパーをOH!今や全ての部品が高価になったので、使える物は再生がマスト?!社外某メーカー品には数年で泣かされたので、新品と言えどもそのまま組むなんて出来ませんな。下手すると2年ちょっとで漏れが始まった経験が・・・・。自分の命にもかかわりますが、人様の命を奪う可能性も!クオリティー低下を嘆いても始まりません!出来うる対策を!オーナーの方も時々ブレーキオイルのチェックお忘れなく! 徹底的にチェックして挑んだのに、検査始めたら点いていない箇所が・・・・。良くあるお話です。ヒューズの接触不良原因です。ヒューズをクリクリッと回すと治ったりなんかする場合は、まずはおNEWのヒューズに交換して、差し込む前に接点を少し磨いておいてやりましょう。今回もストップランプ&左後ろスモールに泣かされました・・・・。予備のヒューズもお忘れなく!
いや〜〜〜今年も車を所有していると言うだけで、高額な罰金がやって来ました!特に13年以上経過したのに対しては、更に思い罰金が科せられますが????見せかけだけの減税で誤魔化されませんぞ!ったく裏金で思いっ切り脱税した連中が、課税を決めると言う変なシステムに怒りしかないですの〜!こうやって財布から諭吉が手と手を繋いで出て行きます。 |
|  |