スローペースですが復活中?!
2024/09/14
 暫くお休み頂き、発熱もなくなり徐々にですが復活中で御座います。もう少し暑い日が続くので、あまり熱中せず&無理せず戯れます。

 復帰一発目のお仕事は、長らく入荷を待っていたGBのアウターベンチュリー交換から!今回のサイズは42/46mmの一番大きいサイズ!アイドリングで42mmが作用し、踏み込んだら一気に46mmにチェンジする強者です。切り替わりのラグも更になくなり、体感できるのは間違いなし???!交換後のテストドライブで、2nd&3rdでの効果が体感できた感じ?いかんせんハイパワーなので、むやみやたらと全開にできない!乗り易さは全く変わらないので、今後様子を見ながらジェットの見直しをしますかね?!国産走り屋オーナーのこのビートル!タイヤのチョイスも玄人?市販のタイヤでは現在NO.2を誇るタイヤだとか!確かにグリップ最高で、高速走行ではふらつきなくメチャ食い付きます。プチ感動ものですな!あまりの良さにピューマにチョイスしたいと思う私です。調べながらお値段見てビックリ・・・。さすが最高級でした!
 点火トラブルのイグナイターも交換完了です。交換後に火を入れた瞬間に確信?!吹け上がり&アイドリングともにバッチリですな!おまけで?取って置きのプラグコードをサービスで交換!ファンカバーに純正クリップで固定し、以前に比べ少しスッキリ?!エアーの漏れもなくなったので、気持ちほど冷却もアップしたかも????

納車直前で・・・・・。
2024/09/06
 納車日が近づいたので入れ替えて向きを変えておこうとしたら!アイドリングが何だか怪しい???暖まってないせい?とも思ったのですが、そんなレベルじゃないと直感が囁きます。色々と調べるうちに、キャブを持ったら動くじゃ〜ないですかっ!まさか&まさかのクラッシュ・・・・・!このチョ〜体調不良の中、この洗礼は寂しさよりも怒りを覚えますの〜〜!
 マニの次はサンプ!ドレンプレートの淵からポタポタと・・・・。一旦オイルを抜いてチェックしたら、プレートの取付面が歪んでおりますが????マニもそうですが。このサンプもE〇PI!くそかっ!このエンジン組んだ直ぐ後に下取りしたGB製を引っ張り出し、クオリティーの天地の差に納得?やはり値段なりですの!最近はかなり良くなっているので使ってますが、かなり前の中古品は要注意かも???

 かなり順調に回復してたので油断してしまった?少し長時間根を詰めてしまい、振出しに戻った状態です。夜になると高熱が出て&せき込んで寝れず、座椅子で少し斜めにしてせき込まない体勢で寝ております。1時間おきに目が覚めて熟睡は出来ず・・・・。なので復活目指し来週の9〜11日をお休みします。宜しくお願いします。

今年はヤバイ・・・・?
2024/09/01
 車検でお預かりのビートル!既に切れて1日経過しておりましたが・・・・。到着の時のエンジン音にビックリの私!爆音と言いますか?間違っても空冷の音ではありません。当然こんな音する車をそのまま車検に行ける訳もなく。その旨をお話したら!「?????始めて言われました。」今度は私の方が?????下から覗くとNO.4の上下のナットもスタッドもなく、ぶらぶら状態!(1枚目の写真)おまけにマフラーを外そうとチャレンジしたのでしょう?太鼓を思いっ切り叩いた形跡ありで、合わせ目が完全に裂けておりました。自分でやりました?と聞くと、全く心当たりなしのお返事に・・・・。最終的にマフラー交換をする事になったのですが、見積もりをして欲しいとのご希望!その他の要望も含め作業しながら出ないと金額は出せないとお断りして今後のプランを考えてたら、頂いたメールで改めて見積もりと納車希望日が明記されているのを見て・・・・。今回の体調不良もあり申し訳ないけど応急処置で排気漏れは対応しました。今の気力&体力では無理ですし、分解してやりながらでないと見積なんて決して出せませんので!その辺のご理解を宜しくお願いします。

 またしてもの体調不良により、昨日まで4日お休み頂いておりました。さすがにこれだけ頻繁に熱中症を繰り返すと、復活しませんな〜〜〜〜!気を付けてるつもりなのに、ついつい作業に熱中してしまい?気が付けばぶっ倒れる・・・・。もうつける薬は御座いません。盆明けても相変わらずの気温にウンザリですし、空気の入れ替わらない工場の中ではなす術なしの私です。今後の経過次第ですが、思わしくなければ少し復活までの休憩を頂く予定です。

お〜〜〜〜っでかいっ!
2024/08/24
 真夏の炎天下にドライブして、いきなり絶不調のコンバチ君が入院です。原因はマニホールドのナットの緩み!締め込んだら直った感じなのですが、出だしがぬるく本調子ではない!まだ少しエアーを吸ってるような???キャブを外してチェックしたら、ま〜ポートの大きい事にビックリですな。想像通り?ガスケットが切れてエアーを吸ってました。なので芯の入った優秀なガスケットに交換!大きなポートに合わせ、大きくカットしなくては!ポートは大きいほどパワーが出るのは出ますが、下の反応がぬるくなり、セッティング次第では乗り難くなる?!カムによってはアイドリングもラフになるので、少しアイドリングも高めにしなくてはいけません。上を回して楽しむのであれば良いですが、普通にストリートで楽しむ方にはお勧めしてません。薄い部分のガスケットも切れやすくなりますしセッティングも難しい!何でも大きければ良いってもんじゃ〜ありませんぞ!熱の影響も受けやすいですし!ハイパワーにあこがれてやり過ぎないように!
 突然エンジンストールし、その後かからなくなったG君のバス!コンビニの駐車場で立ち往生?!燃料ポンプは元気に作動しているので、点火系のトラブルですな?!一元管理の難敵メキビーの後なので、気分は楽勝モード?!テスター片手にチェックして、速攻犯人確保です。犯人は20年経過したコンプファイヤー!チェック後に取り合えず始動するようになったのですが絶不調!手持ちのポイント式に変えて、調子の良さに確信ですな。やは空冷はアナログに限りますの〜〜〜〜?!

 盆明けからほんの少し暑さが和らいだと油断したら、一昨日から猛暑復活で調子が悪う御座いますぞ!現在台風接近中ですが、通過後は少し期待できますか?予報では34〜5℃のままなのであまり期待はしませんが・・・・。あれだけ飛んでた赤とんぼも殆どいなくなり、代わりにシオカラトンボが数匹飛び始めました。逆だろ?と思いつつも、暑すぎても〜どうでも良い!昨日の最低気温が29℃ですから!そりゃ小学生時代の最高気温じゃろ!と突っ込みたくもなりますぞ!

久々の難敵・・・・?!
2024/08/21
 お盆前にお預かりしたメキビー!セルは元気に回るもエンジン始動しません!火を打つ気配もなし!!キーONにして電源は入り、ポンプの音もしているので火を打っていない?!コイル?ディスビ?アナログと違い1枚目の写真のシート下のコンピュータで一元管理されています。調べる術がないのが現実ですな〜〜〜!まずはNO.4のインジェクターのホルダーに付くバルブを押して、燃料が来ているかチェック!ピュッと出てきたので燃料はOKでしょう。初爆もしないので、ディスビの中のモジュールorコイルのパンク?!各コネクターを外して接点復活剤でシュ〜〜〜〜ッ!各アースも同じようにしてチェレンジするも全くかかる気配なし・・・・。こうなったら緊急事態の頼みの綱は恒例のお師匠様です!「メキビーか・・・・。」お師匠様にも難敵らしく、コンピューター本体の不具合ならお手上げみたいです。そんな中でも2〜3アドバイスをいただき、ひたすらテスター片手にチェック&チェック!2日間戯れましたが何の進展もなく、万策尽きて失意のまま帰宅!翌朝気を取り直してもう一度アドバイスをいただきチャレンジしたら!キーONした瞬間に、何の根拠もないのにかかる気がした私!ドキドキしながらセル回したら火が入りました〜〜〜!思わずガッツポーズ!シッカリアイドリングして、中々良い感じにウットリした私です?!いや〜〜〜コンピューター制御のメキは難敵ですな!マジで疲れました。アナログのキャブにした方が安心できるかも????

激暑は続くよ???
2024/08/11
 天気予報と睨めっこしても、この先気温が下がる気配はありませんな〜〜〜〜。8月は勿論ですが、9月に入っても続くみたいで・・・・。工場の中は地獄です!暑いからといってお仕事しない訳にはいきません。昨日に引き続き、反対側のポップアウトとお戯れ!ボディに差し込む金具の修正をしては差し込んでのチェックを繰り返し、ま〜ま〜納得できるレベルになったのでお次は穴あけを!この時点で全身ずぶ濡れお着換えタイム!ま〜着替えても秒でずぶ濡れなんですけど・・・・。ドリル片手に頑張る私の目には汗が入って沁みます。老眼鏡が邪魔で拭う事も出来ず、我慢&我慢&我慢で修行です。暑い工場の中で更に車内の作業は空気が重たいっ!取り付け完成後の達成感は半端なく、妙な満足感に浸る私です。作業後は汗でぬれたリアシートを奇麗にして、取り付けたポップも磨いて完成!高年式より開度が大きいので、テストドライブではオープンエアー満喫?!取り合えず下道ではヘッドライナーが垂れる事なく一安心?!暑い時にやる作業じゃ〜ないですが、暑さ対策のパーツですから!そこは修行と思って邁進あるのみですぞ!
 チョイとパワーのあるエンジン積んだので、ロケットスタート用に?部品棚で発見したミッションをフレームに固定するバンドを取付です。これで少々激しいスタートしても大丈夫でしょう?本当ならこれに加えリアのサポートバーを取り付けたいのですが、マフラーの形状がサイドワインダーなので隙間がない?!簡単な加工で装着できるならと頑張りましたが無理っぽいですな。今後違う形で何か考えましょう。このバンドの取付の時には、ミッションオイルの注入口に気を付けて!干渉すると専用工具が入りませんので!!!

 お盆休みのお知らせです。14〜16日をお休みし、18&19日も第三日曜日と月曜日なので連休します。20日から少しでも気温が下がるよう祈るだけ?!

マストアイテム!
2024/08/09
 純正シリンダーヘッドの裏側に備わるエアーディフレクタープレート!サーモ用の切り欠きが入れてある、とても重要なアイテムです。これはシリンダー下のクールチンと同じ役目で、上からくる冷却用の風を左右に振り分けてくれる大事なパーツ!これがないと上からの風が真下に抜けて、下側が冷えなくなります。ハイパフォーマンスヘッドに取付されてないのをよく見かけますが、必ず取り付けましょう!少々取付難ありの社外品も出てますので入手可能!サーモ無し用の穴無しもラインナップされております!下側を冷やす!これ重要ですぞ!
 スモールウィンドー用のポップアウトウィンドー取付に着手!まずはガラスを外して、単体でのフィット具合をチェック!少し取付の金具の形を矯正して、緊張の穴あけ作業です。ヘッドライナーが黒の布製なので、ドリルをそのまま当てる訳にはいきません。巻き込まれてヘッドライナーにダメージを与えたりしたら修復するだけでも大手間ですから慎重に!穴を開ける箇所を剥がしながら、ドリル片手に吹き出る汗とも戦わなくては!全身ずぶ濡れになりながらも、ダメージなして何とか片側完成かも?!この勢いで反対側も!と意気込んだのですが、単体での納まり具合がチョ〜最悪で断念!梱包時に変形したのか?輸送中になったのか?フロント差込部分の金具が思いっ切り広がって全くフィットせず・・・・・。明日慎重に金具を矯正して、同じレベルにまで仕上げましょう!

 毎朝の散歩で赤とんぼの群れの中を歩くのですが、他のトンボを全く見かけません!子供の頃のお目当てだったオニヤンマや、大量に見かけたシオカラトンボは何処へ?!この暑さのせいですかね?カブトムシもクワガタも全く見かけませんし、何だか寂しいですな。今や昆虫は採集するのでなくお店で買うものなのか?

オープンエアー満喫中!
2024/08/07
 普段は下側を開けるのですが、この車に関しては例外です。IDA&ビッグファンネルの最強コンビなので、そのままだと裏側に当たってしまい閉まらない!ノーマルのファンネルなら問題ありません!大昔に某USトップビルダー作成のハンドメイドをもらったのですが、取付方法が分からず棚の上のオブジェに!ま〜興味あるオーナーもいなかったのですが、昨年これにチョ〜食い付いたK君!知り合いに機械加工できる人もいると言う事で、純正のファンネルと二個一にして取り付け出来ました。フローアップの違いも体感出来て、トルクもりもりに変身ですな。長年の構想が実った?!今回はこれにプラスして、バーグのインナー/アウター加工のベンチュリーに交換します。チョイスするサイズは42/46!アイドリングは42mmで、高回転は46mm対応の優れ者!体感できるのは間違いなしですが、そこまで踏めるかどうかがカギですね??周りをよく見て、捕獲されないように気を付けますっ!こう書くとハイパワーで乗り難いと想像されるかもしれませんが、ユックリ景色を眺めながらドライブも楽勝です。暑さ&寒さ&大飯ぐらいがなければ、私は通勤でも日常の足でも使いたい!まだミッションはノーマルなので、万能の3rdは最高ですぞ!

 昨夜から近所のアイドルおじぃが行方不明です。お向かいさんも夕方から見なくなったと、ご飯のお皿持って探しておられましたが見つからず・・・・。ま〜日中42℃ですから、どこの日陰に隠れても暑いものは暑いですな。それまでは食欲もあって安心していたのに心配です。

ブルータス!お前もか・・・・。
2024/08/04
 検査に行く途中!いきなり2ndのシフトダウンがバックギアに入ろうとする症状が発生です!「ギャンッ!」精神衛生上良くない音がしますな。入らないのと慣れもあってすぐに対応しましたが、思いっきりやったりしたら・・・・。工場に帰りシフター外してチェック!案の定?ブッシュが割れてガッタガタになっておりました。今回はかなり原形留めているので、たまたまその瞬間に私がドライブしていたのでしょう。残念です。雷ゴロゴロと共に気温もグッと下がったので、この間に頑張って作業を捗らせましょう。空調服が機能をフルパワーで発揮してくれてますぞ!気持ち良い〜〜〜〜!リフトアップ序に、ハンドル切った時のキコキコ音もチェック!原因はタイロッドエンドの動きの悪さでした。手で持ってグルグル動かしてやったら解消!このノッチバックには当時の純正ボールジョイントのかなりコンディションの良いのをチョイスしております。なのでキコキコ音で真っ先にしたのはグリスアップ!ボールジョイントの裏側にグリスが入る優れ者!構造上本来こうでなくてはいけませんね。このボールジョイントの寿命が尽きたら、ニップルだけ外して取付にチャレンジしてみます。たぶんこれのお陰でロングライフを保っているはず?!

涼しくなるか???!
2024/08/03
 クーラーの代わり?代わりにもなりませんがポップアウトウィンドーが入荷しました。早速チェックのため取り出したら、アウターのシールが装着済みでチョッと嬉しい?!これを取り付けるだけで一汗かけますから、手間と労力が省けてラッキーです。今回の取付はオーバル!なので取付用の穴が全く開いておりません!穴が開いてる高年式に比べたら、取付作業は雲泥の差で御座います。ま〜ここが開けば風が抜けるので、ルーフのあるバイクにさらに近付ける?!気分だけでも爽やかに?!取り付けする私が熱中しないように気を付けなくてはいけませんな!夏休みの宿題と思って頑張りますかっ!
 昨年末に高校生に納車したバリアントが車検です。想像通り?ブレーキをガッツリ踏んでたみたいで、ディスクパッドは皮一枚状態!初心者あるある?ま〜それだけよく乗ってくれたんでしょう。リアのブレーキシューも上側が2年持ちそうにないので、国内産に交換しておきます。午前中に本人登場し「クーラーつけたい!」「車高をチョッとだけ落としたい!」大いに夢を語ってくれましたが、現実が厳しいのも理解したかも???今後より一層アルバイトに励むと言ってましたが、それ以上に勉学に励んでもらわなくては親に申し訳ないですな。工場のリフトに上がったバリアント見ながら、暑さと息苦しさにマジで驚いておりました。帰り際に「車検!宜しくお願いします。」劣悪な環境に恐縮したのか?珍しく敬語を使って去っていきましたとさ!今日の工場も暑さのギアが一つ上がっておりますぞ!

 劣悪な暑さが続いてますが、盆明けには少しは涼しくなりますかね?是非そう願いたいものです!まだ盆休みの日程を決めれない私!決断したら発表いたします。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel